タグ: 東京外国語大学
-
「アジア・オープン・フォーラム」と日台関係(上) 早川 友久
李登輝元総統の秘書をつとめていた早川友久氏は、このほど日本台湾交流協会台北事務所の専門調査員として、日本台湾…
-
台湾日本研究院が日台の研究者による日台新関係50周年記念国際フォーラムを開催
4月22日、台湾日本研究院の主催によりオンライン形式により「台日新關係 50 周年國際論壇─72 年體制的理…
-
「台湾有事」を起こさないために日本人ができること 田中 美帆(台湾ルポライター)
【Yahoo!ニュース:2022年4月13日】https://news.yahoo.co.jp/byline/…
-
「ロシア寄り」でも同一視されたくない中国 台湾問題で戦略見直しも 川島 真
【nippon.com:2022年4月4日】https://www.nippon.com/ja/in-dept…
-
小笠原欣幸教授:「リアリズムなき外交努力・対話は無力」
小笠原欣幸教授:「リアリズムなき外交努力・対話は無力」 台湾の声ニュース 2022.3.26 17:20 多田…
-
3月26日、日台稲門会が小笠原欣幸教授を招き「台湾有事と日台関係」講演会
■日台稲門会 2022年春季講演会 聴講無料の、東京およびオンラインの講演会のお知らせです。 当会恒例の春季…
-
【再送】「台湾の声」【日台稲門会】小笠原欣幸「台湾有事と日台関係」
■日台稲門会 2022年春季講演会 当会恒例の春季講演会を、感染状況を勘案して対策をとった会場およびオンライ…
-
【日台稲門会】小笠原欣幸「台湾有事と日台関係」
■日台稲門会 2022年春季講演会 当会恒例の春季講演会を、感染状況を勘案して対策をとった会場およびオンライ…
-
ロシアの勝敗、中国の台湾侵攻に影響 頼 怡忠(台湾智庫諮問委員)
以前にも書いたように、本誌でロシアによるウクライナ侵略を取り上げるのは「今日のウクライナが明日の台湾」になる…
-
習近平が目撃した台湾を勇気づける西側の対応 宮崎 正弘(評論家)
本誌がロシアによるウクライナ侵略を取り上げているのは「今日のウクライナが明日の台湾」になるかどうか、その1点…