タグ: 平和
-
【黄文雄の「歴史とは何か」】その6―第五章 日本を平和の中で発展させたのは天皇の存在だ
【黄文雄の「歴史とは何か」】その6―第五章 日本を平和の中で発展させたのは天皇の存在だ(自由社) <日・中・台…
-
尖閣諸島は中国に奪われたら還ってこない ロバート・D・エルドリッヂ(政治学者)
本会が台湾で実施している日本李登輝学校台湾研修団(略称:李登輝学校研修団)は来る5月開催で29回となる。2年前…
-
トランプ大統領のシュライバー氏起用とアジア太平洋戦略 古森 義久(産経新聞ワシントン駐在客員特派員)
米国のトランプ政権には軍人出身者が多いのがその特徴の一つだ。ホワイトハウスは昨年10月27日、トランプ大統領が…
-
中国はなぜ「2020年、台湾武力統一」を目指すか 福島 香織(ジャーナリスト)
昨年10月、アメリカの民間シンクタンク「プロジェクト2049研究所」研究員で、中台問題研究家のイアン・イースト…
-
李登輝民主協会や時代力量などが東京オリンピックの参加名称を正す公民投票を推進
台湾では昨年12月12日に「公民投票法部分条文改正草案」が可決し、発議は直近の総統選挙の有権者数の0.5%から…
-
【1.23.】「中国における臓器移植を考える会」発足記念講演会のお知らせ
【1.23.】「中国における臓器移植を考える会」発足記念講演会のお知らせ 「信じられないかもしれませんが、これ…
-
良好に見える日台関係だが実は懸案山積だ 舛友 雄大(ジャーナリスト)
本誌の昨年12月31日号において「2017年の日台交流」を掲載し、昨年は─昨年の最良の関係をさらに深めた1年だ…
-
問題記述を訂正せず掲載した『広辞苑』第7版
1月12日、『広辞苑』の第7版が発売された。昨年12月、台北駐日経済文化代表処などが台湾は中華人民共和国の一部…
-
米国と台湾の政府高官の相互訪問を解禁する「台湾旅行法」を米連邦議会下院が可決
米連邦議会下院は1月9日、米国と台湾の政府高官の相互訪問を解禁する「台湾旅行法」(Taiwan Travel …
-
米国務省上級政策顧問が実名で中国の一方的な航空路「M503」使用開始を批判
中国が台湾との協議内容を一方的に破って台湾海峡中間線近接する航空路の使用を開始したことに対し、本誌前号で、米国…