タグ: 大正
-
――「支那人は巨人の巨腕に抱き込まるゝを厭はずして・・・」――中野(1)中野正剛『我が觀たる滿鮮』(政敎社 大正四年)
【知道中国 1745回】 一八・六・仲四 ――「支那人は巨人の巨腕…
-
――「我は大清國の民なりと」――遲塚(3)遲塚麗水『山東遍路』(春陽堂 大正四年)
【知道中国 1744回】 一八・六・仲二 ――「我は大清國の民なり…
-
――「我は大清國の民なりと」――遲塚(2)遲塚麗水『山東遍路』(春陽堂 大正四年)
【知道中国 1743回】 一八・六・十 ――「我は大清國の民なりと…
-
――「我は大清國の民なりと」――遲塚(1)遲塚麗水『山東遍路』(春陽堂 大正四年)
【知道中国 1742回】 一八・六・初八 ――「我は大清國の民なり…
-
――「支那人に代わって支那のために考えた・・・」――内藤(38)内藤湖南『支那論』(文藝春秋 2013年)
【知道中国 1737回】 一八・五・念八 ――「支那人に代わって支…
-
【祝】 平成筑豊鉄道と平渓線が姉妹鉄道協定を締結
5月19日、九州の福岡県内を走る平成筑豊鉄道と新北市東部の山あいを走る台湾鉄路局の平渓線が、石炭輸送を目的に建…
-
日台友好の原点を探しに。一青妙さんが訪れた「花蓮」に残る日本人移民村
トリップエディターへの寄稿第4回目は花蓮・移民村です。ちょうど昨日18日に、吉野村に「吉安好客芸術村」がオープ…
-
本日3時30分、本会神奈川県支部が浅野和生・平成国際大学教授を講師に講演会
春暖の候、会員各位には益々ご健勝のことと拝察致します。 神奈川県支部主催にて、下記の通り講演会あわせて懇親会…
-
防府市で5月2日から28日まで「上山満之進没後80年展」を開催
山口県防府市出身で第11代台湾総督をつとめた上山満之進(かみやま・みつのしん)の没後80年展が本日(5月2日)…
-
花蓮縣・舞鶴の台湾コーヒー物語 加藤 秀彦(台湾の声編集部)
【台湾の声:2018年4月24日】 震災支援も兼ねて、旅行先に花蓮を考えている方もいるのではないでしょうか。…