タグ: 大学
-
軟土深耕―現状維持の中で進む中国との一体化 迫田 勝敏(ジャーナリスト)
一昨年暮れ、北朝鮮の金正日総書記の死去に始まった東アジアの最高指導者人事は台湾 (1月)、香港(7月)、中国(…
-
台湾の元総統・李登輝氏 日本の若者はダメではないと断言
12月23日発行の本誌で、現在発売中の月刊「SAPIO」1月号(12月10日発売)が、李 登輝元総統の「中国の…
-
【書評】世界の人々は中国に巣くう癌と如何に闘うべきか?−林建良著『中国ガン』
【書評】世界の人々は中国に巣くう癌と如何に闘うべきか?−林建良著『中国ガン』 作者: 多田 恵(大学講師) か…
-
【産経記事】切腹した大学生
【産経記事】切腹した大学生 2012.12.29産経新聞 (産経新聞編集委員 大野敏明) 昨年1…
-
台湾との友好は日本の生命線─中国覇権主義に勝つ 西村 幸祐(ジャーナリスト)
【ZAKZAK:2012年12月9日】 東日本大震災の後、台湾の方々が差し伸べてくれた多額の支援と温かい励ま…
-
『上毛カルタ』に影響を与えた『台湾いろはかるた』の資料を探しています!
羽鳥又男の生誕120年を期し、珊瑚寺副住職の内田堯重師が『上毛カルタ』に影響を与え た『台湾いろはかるた』の資…
-
【対談】世界は倫理・道徳重視の時代へ
【対談】世界は倫理・道徳重視の時代へ� 時局心話會 代表 山本 善心 VS 黄 石城 台湾に黄石城氏というク…
-
二松学舎大柏高:2年生、修学旅行で台湾の高校と交流/千葉
日本の高校生が修学旅行で台湾へ行くケースが増えている。本誌前号で、山形県の県立 東根工業高校の2年生128人が…
-
【読者反響】「交流協会」って、どこと交流するのだろう
【読者反響】「交流協会」って、どこと交流するのだろう おはようございます。 今朝の「台湾の声」読みました。 そ…
-
山形県の県立東根工業高校が台湾へ修学旅行
本会は、活動の一環として「日台相互交流の推進」を掲げ、「台湾の政治・学術・文化 関係団体との相互交流を推進し、…