タグ: 外務省
-
日本とオーストラリアが「円滑化協定」を締結し「共同声明」を発表
1月6日、岸田文雄首相とスコット・モリソン・オーストラリア連邦首相は、全29条からなる「日豪円滑化協定」(日…
-
日米が3月に続き「日米安全保障協議委員会(2+2)」を開催
1月7日、日本政府は前日(1月6日)のオーストラリアとの「円滑化協定」の締結と「共同声明」発表に続き、「日米…
-
中国の「台湾侵攻作戦」準備は完成段階へ
1月3日、ロシア、米国、中国、英国、フランスの核保有5ヵ国は「核戦争に勝者はおらず、決して戦ってはならないこ…
-
リトアニアが台湾との関係を強化しはじめた理由 三井 美奈(産経新聞パリ支局長)
2021年の台湾をめぐる動きとして、本誌ではヨーロッパや北欧が台湾との関係を強化する動きに注目してきました。…
-
市町村長129人の首長を会員とする「日台共栄首長連盟」が設立総会を開催
市町村長129人の首長を会員とする「日台共栄首長連盟」が設立総会を開催 日本李登輝友の会メールマガジン「日台共…
-
私ども首長が「日台共栄首長連盟」を設立した理由 宮元 陸(発起人代表)
現在、台湾有事について多くの議論が巻き起こっています。最近、もっとも話題になったのは、安倍晋三前首相が台湾向…
-
フランスから上院に続き下院の超党派議員6人が訪台
本誌は、台湾とヨーロッパが関係を強化しつつあることに注目し、その嚆矢として、チェコ共和国の首都プラハ市が北京…
-
ドイツ請願委員会が台湾政策の見直しなどを求める請願を採択し新政府に提出
去る9月26日に投開票が行われたドイツ連邦議会選挙では、メルケル首相率いる最大与党のキリスト教民主社会同盟が…
-
中米のニカラグアが台湾と断交し中国と国交回復
米国が台湾などを招聘して主催する「民主主義サミット」開催の初日の12月9日、米国の裏庭と称される中米のニカラ…
-
スロバキアが過去最大の43人からなる台湾訪問団を派遣
今年は米国の議員団が3度(6月と11月)も台湾を訪れているが、ヨーロッパからも台湾を訪問するケースが相次いで…