タグ: 台湾行啓
-

10月19日、今上陛下のご即位を祝福し台湾から昭和天皇ゆかりの桜などを日本に寄贈
皇太子の裕仁親王殿下(後の昭和天皇)は摂政宮として、李登輝元総統が生まれた1923年(大正12年)の4月、16…
-

【10月19日】「日本桜里帰りの会」の目録贈呈式及び記者会見
【10月19日】「日本桜里帰りの会」の目録贈呈式及び記者会見 ご案内 昭和天皇が皇太子時代に1923年(大正1…
-

本会岡山県支部が9月27日に「第23回例会」を開催
本会には現在、29の支部が設立されていますが、岡山県支部は国内20番目の支部として平成21年(2009年)9月…
-

【 3 月 18 日】 ふるさと台湾を語る~縦貫鉄道、皇太子台湾行啓の記録
【 3 月 18 日】 ふるさと台湾を語る~縦貫鉄道、皇太子台湾行啓の記録、戦争体験、戦後と今 ゲスト:新元久…
-

【片倉佳史】「知られざる日本史――皇太子「台湾行啓」をたどる」
【片倉佳史】「知られざる日本史――皇太子「台湾行啓」をたどる」 https://www.nippon.com/…
-

知られざる日本史――皇太子「台湾行啓」をたどる 片倉 佳史(台湾在住作家)
後の「昭和天皇」が台湾を訪問されていたことについて、戦後日本において初めて紹介した一般書は、今から20年ほど前…
-

「台湾を学ぶ会(臺灣研究倶楽部)」を立ち上げました! 片倉 佳史(台湾在住作家)
【片倉佳史の台湾便り:2017年8月9日】http://katakura.net/ 暑い日が続いていますが、…
-

本日14時、片倉佳史氏がグローバルユースビューローで講演【参加費無料】
明治28年から半世紀に及んだ日本の統治。 現在、台湾に残る日本人の遺産の数々を現地在住の作家・ジャーナリスト…
-

片倉佳史著『古写真が語る台湾 日本統治時代の50年』のご案内 李登輝元総統も絶賛!
海外から年間約1,000万人も訪れるアジア有数の繁栄を謳歌する台湾。その礎は、50年の日本統 治時代に築かれた…
-

これほど貴重な本はない─片倉佳史著『古写真が語る台湾』 宮崎 正弘(評論家)
台湾在住のフリーランス・ライターとして台湾情報を発信し続ける「台湾の達人」こと、片倉佳 史(かたくら・よしふみ…