タグ: 台湾大学
-
蓬莱米の父(磯永吉)と母(末永仁)の胸像が台湾大学に設置
昨年11月22日と23日、日本の「米・食味鑑定士協会」が主催して群馬県内で開催された 米の品質とおいしさを競う…
-
【良書紹介】『「昭和」を生きた台湾青年』
王育徳著、近藤明理編集協力『「昭和」を生きた台湾青年』 李登輝氏が30代に出会って肝胆愛照らす仲となっ…
-
王育徳著、近藤明理編集協力『「昭和」を生きた台湾青年』
李登輝氏が30代に出会って肝胆愛照らす仲となった王育徳 【メールマガジン「日台共栄」:平成23(2011)年4…
-
【戸籍問題】 新宿駅西口の署名にご協力いただきありがとうございました
戸籍問題の第2期署名の締め切り日の1月31日を目前に、1月29日、新宿駅西口にて街頭署 名活動を行いました。街…
-
台湾民主化の父・李登輝
【日経ビジネス:2012年1月25日】 http://business.nikkeibp.co.jp/arti…
-
台湾民主化の父・李登輝
【日経ビジネス:2012年1月25日】 http://business.nikkeibp.co.jp/arti…
-
【本日】黄昭堂先生「お別れの会」
【本日】黄昭堂先生「お別れの会」ご案内─安倍晋三元総理や羅福全・元駐日台湾代表も参列 謹啓 師走の候、皆様にお…
-
【盧千恵のフォルモサ便り】黄昭堂先生をしのぶ 希望の光を求め生き抜いた
【盧千恵のフォルモサ便り】黄昭堂先生をしのぶ 希望の光を求め生き抜いた SANKEI EXPRESSより転載 …
-
黄昭堂先生をしのぶ─希望の光を求め生き抜いた 盧 千恵
【産経新聞:平成23(2011)年12月16日「盧千恵のフォルモサ便り」】 多くの日本の方々が、高齢の李登輝…
-
黄昭堂先生の生涯
黄昭堂先生は1932年9月21日、台南州北門郡七股庄下山仔寮(現在の台南県七股郷)の漁 村の何不自由ない家庭に…