タグ: 台北駐日経済文化代表処
-
【地図帳問題】 台湾政府が訂正を要求
台湾の「民視新聞」や「自由時報」が本会の是正活動を紹介 本会の小田村四郎会長は7月13日、今般の中学校教科書…
-
第15回李登輝学校研修団レポート(6) 許世楷先生「台湾の歴史と民主化」佐藤 和代
第16回研修団は11月3日〜7日を予定 第15回目となる日本李登輝友の会の「台湾李登輝学校研修団」は、5月7…
-
香港の「中華旅行社」が「台北経済文化弁事処」と正名
台湾の報道によれば、7月15日、これまで長らく「中華旅行社」という名称が使われてき た香港にある台湾の在外公館…
-
李登輝元総統が詩集『くじけないで』の柴田トヨさんの100歳を祝って揮毫本を寄贈
99歳の詩人として話題の柴田トヨさんの初の詩集『くじけないで』(飛鳥新社)は、150 万部のベストセラーとなり…
-
台湾と中国で「国父」と仰がれる孫文は米国人だった!
日本は台湾の「中華民国」を政府として承認していない。昭和47年(1972年)9月29日、 中華人民共和国との共…
-
台湾からの道内旅行者が復活 札幌日台親善協会も設立
【産経新聞:平成23年(2011年)6月4日】 http://sankei.jp.msn.com/life/n…
-
【産経記事】日台の特別な絆を大切に
【産経記事】日台の特別な絆を大切に 山本 勲(産経新聞前台北支局長) 【産経新聞:平成23年(2011年)6月…
-
【産経記事】日台の特別な絆を大切に
【産経記事】日台の特別な絆を大切に 山本 勲(産経新聞前台北支局長) 【産経新聞:平成23…
-
八田与一技師と日台交流 近藤 伸二(毎日新聞論説副委員長)
【毎日新聞:2011年5月25日 大阪朝刊「おおさか発・プラスアルファ」】 ◇「真の友人」ゆえの絆 日本統治…
-
「台湾に親近感」東日本大震災後に1割増
台湾を身近に感じる:66.9%、日台関係は良好:91.2%、台湾に行ってみたい:78.3% 【日経新聞:201…