タグ: 交流協会
-
外務省が「台湾が何らかの形でWHO総会に参加することが望ましい」と表明
外務省は基本的に毎週1回、水曜日に定例の記者会見を行っている。5月16日、外務省の安藤俊英・副報道官はこの定例…
-
台湾外交部が日本台湾交流協会のWHO総会参加支持表明に感謝のプレスリリース
台湾の外交部は5月15日、前日に日本台湾交流協会が中国語と日本語で「日本は台湾のWHO総会への参加を引き続き支…
-
日本台湾交流協会が「日本は台湾のWHO総会への参加を引き続き支持」と表明
日本台湾交流協会は5月14日、フェイスブックにおいて中国語と日本語により「日本は台湾のWHO総会への参加を引き…
-
【祝】 殉職した山岡栄先生の縁で伊予農業高校と台中市立新社高級中学が姉妹校を締結
咋5月9日付の愛媛新聞ONLINEに「伊予農業高校(愛媛県伊予市下吾川)は9日、創立100周年を記念し、台湾の…
-
特許出願が先進5ヵ国に次ぐ台湾の知的財産の現状
台湾では人工知能(AI)関連政策が注目され、また台湾には自動運転車の実証試験基地をつくろうとする動きもある。人…
-
春の叙勲で馮寄台、廖了以、李傳洪の3氏が受章
日本政府は4月29日、平成30年春の叙勲受章者を発表し4,151人が受章し、外国人叙勲は62ヵ国・地域の140…
-
初夏の上野公園で台湾ビアガーデン!! 6月21日〜24日「台湾フェスティバル™TOKYO2018」
『初夏の上野公園で台湾ビアガーデン!!』「台湾フェスティバル™TOKYO2018」開催のお知らせ…
-
データで見る東日本大震災の台湾からの義援金250億円 高橋 郁文(nippon.com編集部)
2011年(平成23年)3月11日に起こった東日本大震災から丸7年。死者1万5,895人、行方不明者2,539…
-
台湾は日本を映す鏡――台湾の「核食」輸入問題から考える 栖来 ひかり
台湾では2011年の東日本大震災以降、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、福島県の5県で生産・加工された食品は、台…
-
強制連行説などを全否定した日本政府の慰安婦問題に関する公式見解 江崎 道朗(評論家)
台湾でも慰安婦問題は根が深い。慰安婦問題では、国民党と民進党は見解が一致しているのが台湾だ。馬英九政権下の20…