【nippon.com:2019年2月9日】https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g00643/# ◆台湾近代美術史に数々の業績を残した尾崎秀真 台湾で発行された近代美術史の本…
1月16日、日本政府観光局(JNTO)は「訪日外客数(2018 年12 月および年間推計値)」を発表し「2018 年の訪日外客数は、前年比8.7%増の3,119 万2 千人で、JNTO が統計を取り始めた1964 年以降…
中国が「妥協の余地のない国益」と定義する「核心的利益」について、習近平・国家主席は「犠牲することは絶対にできない」(2013年1月)と表明した。 中国は核心的利益として、台湾、南シナ海、東トルキスタン(新疆自治区)、チ…
【知道中国 1769回】 一八・八・初二 ――「實に亡國に生まれたものは何んでも不幸である」――釋(1) 釋宗演『燕雲楚水 楞伽道人手記』(東慶寺 大正七年) 釋宗演は若狭小…
古川勝三(ふるかわ・かつみ)氏は、昨年11月から「nippon.comコラム」において「台湾を変えた日本人シリーズ」を連載している。第1回目に、「蓬莱米の父」として今でも台湾で尊敬されている磯永吉(いそ・えいきち)を取り…
毎年、青森県大間町では台湾で信仰の深い天妃(媽祖)様を祀った「天妃様行列」が行われています。天妃様が祀られた日本最北の地である大間で、是非私たちと一緒に天妃様行列に参加しませんか。 天妃(媽祖)様とは航海や漁業の守り神…
【知道中国 1715回】 一八・四・仲一 ――「支那人の終局の目的は金をためることである」――廣島高師(4) 『大陸修學旅行記』(廣島高等師範學校 大正3年) 上海城内を歩く。…
10月8日に開催した「蔡焜燦(さい・こんさん)先生を偲ぶ会」には、岩手、宮城、新潟、静岡、愛知、岐阜、京都、大阪、兵庫、広島、福岡、佐賀、長崎、そして台湾から、約200名の方々に駆けつけていただきました。遠路をものかわご…
熊本県で菊池線(上熊本駅─御代志駅)、藤崎線(北熊本駅─藤崎宮前駅)や路線バスを運営す る熊本電気鉄道(熊本電鉄)が去る6月3日、高雄市に初の海外事務所として「台湾事務所」を開設 したという。 本誌7月24日号で、7月…
【台湾通信(第113回):2016年7月21日】 ◆はじめに 何の話をしていた時か忘れてしまいましたが、自称「世捨て人」の陳俊郎さんが、「カラスミは 台湾が世界に誇る産物である」、いつか蔡燦耀さんを紹介しようと仰ってく…