タグ: 観光
-
日台交流に自転車が効く? 沢井 メグ(中日翻訳者、ライター)
日本と台湾が結んだ自転車道協定は、2014年10月25日に「瀬戸内しまなみ海道サイクリングロード」と台湾の「日月潭サイクリングロード」が「姉妹自転車道協定」を結んだのが最初です。 新型コロナウイルスが収束傾向を見せ始 […]
-
「基隆の聖人」と慕われた石坂荘作のお墓が群馬・東吾妻町で発見!
本誌はたびたび群馬と台湾の結びつきの深さに言及してきています。 最後の日本人台南市長を務め、台南の文化遺産を守り抜いて台南の人々から尊敬される羽鳥又男(はとり・またお)、「台湾紅茶の父」と慕われる新井耕吉郎(あらい・ […]
-
【祝】 北海道余市町が宜蘭・員山郷、彰化市の2都市と都市間協定を締結
ワインやウイスキーの醸造業が盛んな北海道余市町が5月18日に彰化市と「友好交流に関する覚書」を結び、翌19日には宜蘭県員山郷と「友好交流協定」を立て続けに結びました。2つの都市間協定の調印式にはオンラインで台北駐日経済 […]
-
【祝】 札幌市と高雄市が「観光交流に関する覚書」を5年ぶりに更新
新型コロナウイルスの感染が下火となり、日台間の交流が活況を呈し始めている。 本誌前号でお伝えしたように、4月27日の北海道安平町(あびらちょう)と台南市安平(アンピン)区の「友好交流協定」に続き、5月16日、鹿児島県 […]
-
【祝】 鹿児島県曽於市と屏東県里港郷が「国際交流促進に関する覚書」を締結
5月16日、鹿児島県曽於(そお)市と屏東県里港郷が「国際交流促進に関する覚書」を締結しました。 里港郷で行われた調印式には曽於市の五位塚剛(ごいつか・たけし)市長と里港郷の徐国銘・郷長が臨み、屏東県の黄國榮・副県長や […]
-
茨城県で台湾産果物を給食に出す自治体は20に 最初の取り組みは笠間市
2018年2月に2020年東京オリンピック・パラリンピックのホストタウンに登録した茨城県笠間(かさま)市は2019年7月24日、台湾の農業委員会農糧署と「食を通じた文化交流と発展的な連携強化に関する覚書」を締結しました […]
-
外務省が台湾訪問に関する内規を撤廃! 和田有一朗議員の質疑で明らかに
5月10日の衆議院外務委員会において林芳正外務大臣は、和田有一朗・衆議院議員(日本維新の会)による日台間の要人往来の質疑に対し「課長級までに制限されている台湾渡航というお尋ねでございますが、台湾出張者を原則課長級未満と […]
-
北海道恵庭市が台湾からの教育旅行のホストファミリーを募集中!
本誌の5月2日号で台湾との交流に力を入れる茨城県のことを取り上げ、空港の利用率や搭乗率を押し上げるなら台湾への修学旅行を増やすべきと提案した際、高校生による台湾への修学旅行は、2015年度からアメリカやシンガポール、オ […]
-
八田與一技師の故郷で10月に「金沢マラソン」 台湾からも大勢参加
昨日(5月8日)、台湾の台南・烏山頭ダムの畔で開かれた八田與一技師の墓前祭には、頼清徳・副総統や黄偉哲・台南市長、黄崑虎・総統府資政などとともに、日本からは金沢市から村山卓市長を団長とする訪問団も4年ぶりに参列し、加賀 […]
-
八田與一技師の故郷で10月に「金沢マラソン」 台湾からも大勢参加
昨日(5月8日)、台湾の台南・烏山頭ダムの畔で開かれた八田與一技師の墓前祭には、頼清徳・副総統や黄偉哲・台南市長、黄崑虎・総統府資政などとともに、日本からは金沢市から村山卓市長を団長とする訪問団も4年ぶりに参列し、加賀 […]