産経新聞の「李登輝秘録」第6部「薄氷踏む新任総統」が11月25日より開始!
産経新聞の河崎真澄・論説委員が今年4月3日から連載をはじめ、大好評の「李登輝秘録」の第6部「薄氷踏む新任総統」が11月25日より開始しました。 第6部は「1988年1月に薄氷を踏む思いで新任総統の役目を果たし始めた李登 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
産経新聞の河崎真澄・論説委員が今年4月3日から連載をはじめ、大好評の「李登輝秘録」の第6部「薄氷踏む新任総統」が11月25日より開始しました。 第6部は「1988年1月に薄氷を踏む思いで新任総統の役目を果たし始めた李登 …
台湾では、蒋政権による一党独裁時代に起こった2・28事件や白色テロの記憶が風化しつつあるという。しかし、実際に投獄された方々から直接その体験談を聞けば、あまりにも生々しく、身の毛がよだつような恐怖を感ずる。 2・28事 …
【浅野和生】台湾人の参政権行使への強い意志-2018年11月統一地方選挙に示されたもの- 「インテリジェンスレポート」2月号より転載 平成国際大学教授 浅野和生 去る11月24日土曜日、4年に一度の統一地方選挙が台湾で …
【11月22日~26日】李登輝元総統特別講義の「第30回日本李登輝学校台湾研修団」 日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」より転載 2004年(平成16年)10月から始めた本会の「日本李登輝学校台湾研修団」(略称: …
2004年(平成16年)10月から始めた本会の「日本李登輝学校台湾研修団」(略称:李登輝学校研修団)も、今回で節目となる第30回を迎えます。 李登輝学校校長の李登輝元総統による特別講義をはじめ、台湾を代表する有識者によ …
2004年(平成16年)10月から始めた本会の「日本李登輝学校台湾研修団」(略称:李登輝学校研修団)も、今回で節目となる第30回を迎えます。 李登輝学校校長の李登輝元総統による特別講義をはじめ、台湾を代表する有識者によ …
【日本李登輝友の会機関誌「日台共栄」6月号:台湾と私(39)】 今から27年前の平成元年の暮れ、台北萬華(まんか)市場のおでん屋で、仲良くなった台湾人の 「欧吉桑(おじさん)」たちと一杯やりながら、日本語で語り合った内 …
本日、機関誌「日台共栄」6月号(第39号)を会員の皆さまに発送いたします。今号は40ページ の増ページ号です。 3月の定期総会において小田村四郎会長が引退し、渡辺利夫・拓殖大学前総長が新たに会長に就 任しましたので、渡 …
【台湾紀行】台湾古道シリーズ―淡蘭古道(上) 作者: 西 豊穣 <「淡蘭」について> 「淡蘭」と書けば、現在の新北市淡水区と宜蘭市の頭と 尾の合成語のような印象を受けるかもしれないが、正確 には清代の行政区画であった淡水 …