タグ: 石川
-
【反響】『彭明敏』を読み始めたところの訃報
【反響】『彭明敏』を読み始めたところの訃報 作者:小石川 葉月 つい最近、『台湾が独立する日 - 日台米中問題の核心』(田代正廣著)を読み終えました。この書籍、私が単身で台北旅行したときに感じた台湾の今後の行方を解りや […]
-
在日台湾同郷会ウクライナ支援募金活動の御報告
「在日台湾同郷会ウクライナ支援募金活動」(令和4年3月13日から22日まで)で集まったご寄付341,000円に59,000円を加えた40万円を昨29日、在日ウクライナ大使館にお届けし、インナ・イリナ三等書記官に受け取っ […]
-
在日台湾同郷会ウクライナ支援募金活動の御報告
在日台湾同郷会ウクライナ支援募金活動の御報告 「在日台湾同郷会ウクライナ支援募金活動」(令和4年3月13日から22日まで)で集まったご寄付341,000円に59,000円を加えた40万円を昨29日、在日ウクライナ大使館に […]
-
台湾��ぢ李登輝が「戦前日本を賛美した」胸のうち 会田 弘継(関西大学客員教授、ジャーナリスト)
【東洋経済ONLINE:2021年10月20日】https://toyokeizai.net/articles/-/463026 近現代日本は世界にとって如何なる存在だったのか──。リー・クアンユー、李登輝、ブトロス […]
-
ドキュメンタリー映画「塩月桃甫」が4月28日に故郷の宮崎県西都市で公開
4月28日、宮崎県西都(さいと)市出身の塩月桃甫(しおつき・とうほ)を描いたドキュメンタリー映画「塩月桃甫」が故郷の西都市民会館で公開される。 塩月桃甫は石川欽一郎(いしかわ・きんいちろう)とともに台湾美術振興に大き […]
-
台湾美術振興に大きく貢献した塩月桃甫 UAG美術研究所
【UAG美術研究所:2020年4月29日】https://yuagariart.com/uag/miyazaki27/ 宮崎県西都市に生まれた塩月桃甫(1886-1954)は、宮崎師範学校を出て東京美術学校に進んだ。卒 […]
-
――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港73)
【知道中国 2191回】 二一・一・卅 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港73) いまさら桑原や仁井田のダメさ加減を嘲笑したところで詮無いこと。ただ、戦後日本の […]
-
――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港69)
【知道中国 2187回】 二一・一・仲九 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港69) 石川は「支那売春窟は美しい」と呟き、「哀怨嫋々たる例の歌声がひび」く「蕩々たる […]
-
――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港68)
【知道中国 2186回】 二一・一・仲七 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港68) 与謝野は辛亥革命の発端となった武昌蜂起から1か月ほどが過ぎた香港の街を散策した […]
-
宮城・山口両県議会と名古屋市会が「台湾のWHO参加を求める意見書」を可決
宮城県議会(石川光次郎議長)は6月定例会最終日の7月6日に開かれた本会議において「台湾の世界保健機関(WHO)への参加を求める意見書」を57対0の全会一致で可決しました。 また、山口県議会(柳居俊学議長)も6月定例会 […]