――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港73)
【知道中国 2191回】 二一・一・卅 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港73) いまさら桑原や仁井田のダメさ加減を嘲笑したところで詮無いこと。ただ、戦後日本の …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
【知道中国 2191回】 二一・一・卅 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港73) いまさら桑原や仁井田のダメさ加減を嘲笑したところで詮無いこと。ただ、戦後日本の …
【知道中国 2187回】 二一・一・仲九 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港69) 石川は「支那売春窟は美しい」と呟き、「哀怨嫋々たる例の歌声がひび」く「蕩々たる …
【知道中国 2186回】 二一・一・仲七 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港68) 与謝野は辛亥革命の発端となった武昌蜂起から1か月ほどが過ぎた香港の街を散策した …
台北市日本工商会(石川剛・理事長)は10月4日、台湾政府に「日本産食品に対する輸入規制措置の撤廃」など6項目の「主要なる政策提言」と「個別要望事項」からなる政策提言「2019年『白書』」を提出した。 この「白書」は、馬 …
【「南京事件」―日本人48人の証言】その10―第四章 外交官の見た南京 (小学館文庫)阿羅健一著 領事官補・岩井英一氏の証言 領事官補・粕谷孝夫氏の証言 補遺 最終回は第4章「外交官の見た南京」、そして補遺です。 …
【公益社団法人 国民文化研究会『国民同胞』:平成30年3月10日(第677号)】 *原文は縦書き、漢数字ですが、本誌転載に当り読み易さを考慮して算用数字に改めたことをお断 りします。 本会名誉会長小田村四郎先生には、旧 …
台湾美術研究家の森美根子(もり・みねこ)さんは2010年、『台湾を描いた画家たち─日本統治時代 画人列伝』(産経新聞出版)を出版し、石川欽一郎(いしかわ・きんいちろう)、塩月桃甫(しおづき・とうほ)、立石鐵臣(たていし・ …
【nippon.comコラム:2017年12月24日】https://www.nippon.com/ja/simpleview/?post_id=51465 ◆台湾で開催中の「近代日本洋画展」で石川欽一郎の『河畔』が90 …
いまも台湾美術の「恩人」と讃えられている日本人画家、石川欽一郎(いしかわ・きんいちろう)の大作『河畔』が90年ぶりに奇跡的に発見され、現在、国立台北教育大学北師美術館で開催されている「日本近代洋画大展」に出されて話題をさ …