タグ: 熊本大学
-
12月2日、今も台湾で慕われる熊本県益城町の偉人・志賀哲太郎を語り継ぐ研修会
昨年4月14日と16日、熊本県と大分県を大地震が襲い、熊本城の屋根瓦や石垣まで崩落し、亡くなられた方は247人にも及びました。中でも上益城郡(かみましきぐん)の益城町(ましきまち)は震度7を記録し、壊滅的な被害を受けまし […]
-
【蔡焜燦先生を悼む】 台湾歌壇のこと(未発表遺稿) 蔡 焜燦(「台湾歌壇」代表)
蔡焜燦先生が「台湾歌壇」の代表を引き受けられたのは2008年のことで、台湾歌壇を創設した畏友の呉建堂氏が帰幽してからちょうど10年を経ていた。 まだ「台湾」という名称がタブー視されていた1967年、呉建堂氏は同好の士1 […]
-
【祝】 筑波大学付属病院と桃園病院、中山大学が「姉妹友好病院意向書」に署名
11月12日、桃園市桃園区中山路にある衛生福利部桃園病院は同病院において、日本の国立筑波大 学附属病院と「2016年台日間癌についての先端医学フォーラム」を開催し、同病院と筑波大学付属 病院、中山大学が「姉妹友好病院意向 […]
-
本日13時、李久惟氏を講師に熊本の日台交流をすすめる会が「日台交流の夕べ」
昨年開催した「日台交流の夕べ」が好評を博し、今年で3回目となる「日台交流の夕べ」を開催 することとなりました。今年は東京から拓殖大学客員教授で日本李登輝友の会理事の李久惟氏をお 招きし、日本と台湾の今後を講演していただき […]
-
11月13日、李久惟氏を講師に熊本の日台交流をすすめる会が「日台交流の夕べ」
昨年開催した「日台交流の夕べ」が好評を博し、今年で3回目となる「日台交流の夕べ」を開催 することとなりました。今年は東京から拓殖大学客員教授で日本李登輝友の会理事の李久惟氏をお 招きし、日本と台湾の今後を講演していただき […]
-
11月13日、李久惟氏を講師に日台交流をすすめる会が「日台交流の夕べ」【熊本】
昨年開催した「日台交流の夕べ」が好評を博し、今年で3回目となる「日台交流の夕べ」を開催 することとなりました。今年は東京から拓殖大学客員教授で日本李登輝友の会理事の李久惟氏をお 招きし、日本と台湾の今後を講演していただき […]
-
11月13日、李久惟氏を講師に熊本の日台交流をすすめる会が「第3回日台交流の夕べ」
昨年開催した「日台交流の夕べ」が好評を博し、今年も開催することとなりました。今年は東京 から拓殖大学客員教授の李久惟氏をお招きし、日本と台湾の今後を講演していただきます。会場の 定員の都合により、お申し込みはお電話もしく […]
-
【祝】日本と台湾が青少年のネットいじめ防止で協力協定を締結
日台間ではこういう分野でも協定を結べるのか、といささか驚かされた。いまやインターネット は子供もおとなも生活ツールの一部となっている。それだけに「2ちゃんねる」「ヤフー知恵袋」 「悪評サイト」「レビュー」に悪評や中傷記事 […]
-
明日、熊本で六氏先生の平井数馬先生慰霊祭・顕彰会
台湾近代教育の礎を築いた「六氏先生」のご遺徳を偲ぶ 平井数馬先生慰霊祭・顕彰会の御案内 台湾の近代教育の始まりは、明治28年(1895年)日清戦争に勝利し、我が国による台湾統治が始 まった時です。文部省学務部長心得の伊 […]
-
2月1日、熊本で六氏先生の平井数馬先生慰霊祭・顕彰会
台湾近代教育の礎を築いた「六氏先生」のご遺徳を偲ぶ 平井数馬先生慰霊祭・顕彰会の御案内 台湾の近代教育の始まりは、明治28年(1895年)日清戦争に勝利し、我が国による台湾統治が始 まった時です。文部省学務部長心得の伊 […]