――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港67)
【知道中国 2185回】 二一・一・仲五 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港67) もう少し長谷川の話に耳を傾けてみたい。 長谷川は香港では日本人遊郭については言 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
【知道中国 2185回】 二一・一・仲五 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港67) もう少し長谷川の話に耳を傾けてみたい。 長谷川は香港では日本人遊郭については言 …
【知道中国 2180回】 二一・一・初五 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港62) 香港で角突き合わせる日本の両組織の手打ちの条件の1つが「九州、上海から出発する …
【知道中国 2029回】 二〇・二・十 ――「彼等の中心は正義でもなく、皇室でもない、只自己本位でゐる」服部(11/16) 服部源次郎『一商人の支那の旅』(東光會 大正14年) …
――「彼等の中心は正義でもなく、皇室でもない、只自己本位でゐる」服部(11/16)服部源次郎『一商人の支那の旅』(東光會 大正14年) 続きを読む »
4月3日から14日にかけ、第1部として10回連載の「李登輝秘録」(執筆:河崎眞澄・論説委員)の第2部「日本統治下に生まれて」が昨日(4月25日)から始まりました。 第2部も1部開始と同様になんと1面トップの扱いで、驚か …
月刊「致知」11月号掲載の李登輝元総統と下村博文・文部科学大臣の対談を掲載したが、ここで 改めて李登輝元総統のご来日の全貌について、機関誌「日台共栄」10月号からご紹介したい。 なお、この柚原事務局長のレポートは、越野 …
福島県郡山市の総合南東北病院・BNCT研究センターを後にした李登輝元総統は、東北新幹線 「やまびこ211号」にて仙台へ。仙台駅でも、本会宮城県支部の方々をはじめ100人を超える人々が 手に手に日の丸や緑の台湾旗を持って出 …
【楠木正成の統率力第33回】 志貴右衛門と湊川の戦い(前段) 家村 和幸 ▽ ごあいさつ 皇紀2675年、平成27年、あけましておめでとうございます。 日本兵法研究会会長の家 …
【楠木正成の統率力第19回】 武家と庶民の違いは何か 家村 和幸 ▽ ごあいさつ こんにちは。日本兵法研究会会長の家村です。 楠木正成が活躍した元弘・建武の時代には、 武家だけではなく、公家や寺の …
【楠木正成の統率力第11回】千早城外での夜討ち 家村 和幸 ▽ ごあいさつ こんにちは。日本兵法研究会会長の家村です。 読者の伊賀山猿さまから、メールで次のような ご指摘をいただきました。 いつも楽 …