タグ: 横須賀
-
産経新聞連載の「日台をつなぐ絆 昭和天皇訪問100年」が最終回
産経新聞が4月14日から掲載した「日台をつなぐ絆 昭和天皇訪問100年」は上・中・下の3回連載で、本日(4月18日)、最終回が掲載されました。 4月16日が台湾行啓の初日に当たりましたので、最終回の「下」を掲載する予 […]
-
産経新聞連載の「日台をつなぐ絆 昭和天皇訪問100年」が最終回
産経新聞が4月14日から掲載した「日台をつなぐ絆 昭和天皇訪問100年」は上・中・下の3回連載で、本日(4月18日)、最終回が掲載されました。 4月16日が台湾行啓の初日に当たりましたので、最終回の「下」を掲載する予 […]
-
産経新聞が連載「日台をつなぐ絆 昭和天皇訪問100年」の2回目を掲載
李登輝元総統ご生誕100年の記念すべき年に当たる本年は、後に昭和天皇となる皇太子の裕仁親王殿下が摂政宮として台湾へ行啓(ぎょうけい)されてからも100年に当たります。 昨日の本誌で伝えたように、産経新聞は昨日から1面 […]
-
産経新聞が連載「日台をつなぐ絆 昭和天皇訪問100年」の2回目を掲載
李登輝元総統ご生誕100年の記念すべき年に当たる本年は、後に昭和天皇となる皇太子の裕仁親王殿下が摂政宮として台湾へ行啓(ぎょうけい)されてからも100年に当たります。 昨日の本誌で伝えたように、産経新聞は昨日から1面 […]
-
摂政宮の台湾行啓から100年、日本時代の遺産を残そうとする台湾
李登輝元総統は1923年(大正12年)1月15日のお生まれで、本年はご生誕100年の記念すべき年に当たります。同時に、後に昭和天皇となる皇太子の裕仁親王殿下が摂政宮として台湾へ行啓(ぎょうけい)されてからも100年にな […]
-
摂政宮の台湾行啓から100年、日本時代の遺産を残そうとする台湾
李登輝元総統は1923年(大正12年)1月15日のお生まれで、本年はご生誕100年の記念すべき年に当たります。同時に、後に昭和天皇となる皇太子の裕仁親王殿下が摂政宮として台湾へ行啓(ぎょうけい)されてからも100年にな […]
-
日本開催の太平洋水陸両用指揮官シンポジウムに台湾の海軍少将ら4人が参加
防衛省のホームページによりますと、6月13日から16日まで、吉田圭秀(よしだ・よしひで)陸上幕僚長と米海兵隊のスティーブン.R.ラダー太平洋海兵隊司令官の共催により「太平洋水陸両用指揮官シンポジウム2022(PALS2 […]
-
6月1日から靖國神社遊就館で菅野泰紀氏の鉛筆艦船画展が開催
日清・日露の戦役や大東亜戦争で活躍した戦艦と台湾は少なからず縁があります。 澎湖島の馬公港で爆沈した連合艦隊初代旗艦の「松島」と、大東亜戦争を戦い抜いて「奇跡の駆逐艦」と呼ばれ、戦後、台湾では「丹陽」の艦名で活躍した […]
-
菅野泰紀氏が靖國神社と記念館三笠で鉛筆艦船画による国際大観艦式を開催
日清・日露の戦役や大東亜戦争で活躍した戦艦と台湾は少なからず縁を有する。爆沈した連合艦隊初代旗艦の「松島」と、台湾では「丹陽」の艦名で活躍した奇跡の駆逐艦と呼ばれた「雪風」は特に縁が深い。 日清戦争の折、東洋一の堅艦 […]
-
台湾有事! 中国の台湾侵攻作戦とは? 門間 理良(防衛研究所地域研究部長)
【nippon.com:2021年10月20日】 https://www.nippon.com/ja/in-depth/c10601/ 米中関係の趨勢(すうせい)とインド太平洋地域における台湾の政治的・軍事的重要性が増 […]