【祝】 東京工業大学と台湾科技大学が全学協定を締結
3月8日、日本の国立東京工業大学と台湾の国立台湾科技大学が全学協定を締結した。台湾外交部発行の「Taiwan Today」など台湾メディアが伝えている。 両校は2015年に部局間協定を締結し、「東京工業大学は2016年 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
3月8日、日本の国立東京工業大学と台湾の国立台湾科技大学が全学協定を締結した。台湾外交部発行の「Taiwan Today」など台湾メディアが伝えている。 両校は2015年に部局間協定を締結し、「東京工業大学は2016年 …
今年は1月1日に交流協会が開設45年目にして初めて改称し、堂々と「日本台湾交流協会」に改めたことをもって年が明けました。これで初めて日本と台湾の交流を推進している機関であることがようやく明瞭になりました。「台湾」とも明示 …
2011年に開学した日本映画大学(川崎市麻生区)は、映画監督の故今村昌平氏が「失われつつある映画撮影所に代わり、映画製作を志す若者を養成するために2年制の専門学院を開設」したことに由来しているという。1975年のことだそ …
日台間では近年、姉妹都市などの自治体同士の提携をはじめ、鉄道提携、学校間の姉妹提携、銀 行間の提携などが取りまとめられ、網の目のように広がっている。大学間の学術協定もその一つ だ。 先般7月8日、琉球大学理学部と中国文 …
一昨年(2013年)の9月12日から11月26日まで台湾・台南市の国立台湾歴史博物館(呂理政館 長)との共催で企画展「台湾平埔族の歴史と文化」を開催して公表を博した大阪府吹田市にある国 立民族学博物館(須藤健一館長)は1 …
近年、日本と台湾の間では姉妹都市はもちろん、鉄道関係などで次々と提携関係が樹立されてい る。大学間同士で学術交流協定を結ぶことも少なくない。 国立金門大学は去る3月12日に北海道大学と、翌13日に広島大学とそれぞれ学術 …
日本と台湾の大学同士の姉妹校提携はたくさんある。恐らく100校以上となっているものと思わ れる。昨年、ニュースとして報道されただけでも、日本映画大学と台湾・国立台北芸術大学の学術 交流協定(11月1日)や福井県立大学と国 …
姉妹校を結んでいる愛媛大学と国立高雄第一科技大学は去る3月4日、新たに出版物および学術文 献の交換交流のため「図書館相互協力覚書」を締結した。台北駐日経済文化代表処の「台湾週報」 が伝えているので下記にご紹介したい。 …
今年の日本と台湾は、10月21日に三重県と新北市が「観光についての交流・協力に関す る協定書」を締結し、今年5例目の自治体同士による姉妹都市提携となりましたが、それば かりでなく、4月の「日台漁業協定」にはじまりさまざま …