タグ: 新聞
-
周英明先生のこと [古市 一雄]
千葉県の南房総全域をカバーする地元紙に日刊紙の「房日新聞」(房州日日新聞社、千 葉県館山市)がある。この新聞の…
-
台湾のドキュメンタリー映画は民主主義とともに
花蓮の中学サッカー部員を描くドキュメンタリー映画「奇蹟的夏天」(奇跡の夏) サッカー部 青春の記録 台湾 【1…
-
11月1日(水)、早稲田大学台湾研究所が第3回台湾映画シンポジウム・映画上映会
早稲田大学台湾研究所は財団法人・交流協会2006年度研究プロジェクト、台湾資料セン ターとの協力で、台湾映画に…
-
「台湾蓬莱米の父」磯永吉が残した史料は第一級と判明
磯永吉とともに今でも台湾の人々から慕われる「蓬莱米の母」末永仁 昨日付けの台湾紙「自由時報」に、台湾で蓬莱米…
-
台湾歴史博物館が日本時代の映画168本を修復公開
日本統治下の映画168本 記録映像や戦争宣伝作品 台湾歴史博物館が修復、公開 【10月22日 西日本新聞】 …
-
阿川弘之名誉会長が「文藝春秋」で李琢玉氏の川柳句集『酔牛』を紹介
日本語で和歌や俳句や川柳を創作する台湾の日本語世代の活動も紹介 平成14年(2002年)12月に日本李登輝友…
-
東京新聞が「特報」で2・28事件の日本人犠牲者について報道
【10月9日 東京新聞 特報】 『反乱分子』邦人も犠牲? 台湾2・28事件遺族が調査 一九四七年、国民党政権…
-
明日(日)夕方、台湾研究フォーラムが阮美[女朱]さんを講師に定例研究会
テーマは「日本人と二二八事件」 阮美[女朱]さん・特別講演会(台湾研究フォーラム第90回定例会) ■講師 阮美…
-
10月1日(日)、台湾研究フォーラムが阮美[女朱]さんを講師に定例研究会
テーマは「日本人と二二八事件」 阮美[女朱]さん・特別講演会(台湾研究フォーラム第90回定例会) ■講師 阮美…
-
[感想]第5回台湾李登輝学校研修団に参加して(5)[酒井 旭、江川 永]
第5回台湾李登輝学校研修団(9月2日〜5日)に参加された方から続々と感想を寄せてい ただいています。第5弾をお…