早川友久著『オードリー・タン─日本人のためのデジタル未来学』
4月の台湾セミナーでは、本会理事で台湾語研究者の多田恵(ただ・けい)氏に「台湾の新型コロナ封じ込め成功に学ぶ ─ オードリー・タンの『ソーシャル・イノベーション』」と題してお話していただきましたが、オードリー自身、初の …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
4月の台湾セミナーでは、本会理事で台湾語研究者の多田恵(ただ・けい)氏に「台湾の新型コロナ封じ込め成功に学ぶ ─ オードリー・タンの『ソーシャル・イノベーション』」と題してお話していただきましたが、オードリー自身、初の …
宮崎正弘先生がメルマガで林建良著『中国癌との最終戦争』の評を書いてくださいました。 「宮崎正弘の国際情勢解題」 令和2年(2020)10月7日(水曜日)通巻第6663号 書評 しょひょう BOOKREVIEW 書評 …
【台湾紀行】南蕃騷擾殉職警官碑 令和2年5月19日 西 豊穣 <プロローグ> 今年の三月、東京在住のM氏より突然メールを頂いた。筆者の『台湾古道』ブログ中、パイワン族「大亀文王国」に関する記事の中で紹介した、一基の慰霊碑 …
【nippon.com:2019年11月24日】https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g00764/ ◆増え続ける日台国際結婚、その先に見えるもの 日本と台湾の距離がどんどん近付 …
【新しい歴史教科書】英訳シリーズ その1−第1章「古代までの日本」1節、2節 『新しい歴史教科書』英訳シリーズのその2―第1章「古代までの日本」、第1節、第2節をお届けします。 第1節:文明のあけぼの � 日本人はど …
晴天に恵まれた去る5月28日、台湾出身戦没者の慰霊碑と慰霊塔が建つ東京・奥多摩の笠松展望 園において、共催する台湾協会、東京台湾の会、本会の関係者など32人が集い、今年で5回目とな る台湾出身戦没者慰霊祭が開催された。 …
【講演】 平野久美子さんが「台湾における日本の農業土木技術への評価」(入場 無料) 今から約90年前、台湾・屏東に地下ダムを造り、今でもその水を利用している台 湾の人々に尊敬される日本人、鳥居信平 (とりい・のぶへい) …
今から約90年前、台湾・屏東に地下ダムを造り、今でもその水を利用している台湾の人々に尊敬される日本人、鳥居信平(とりい・のぶへい)を見出して日本に紹介したのが、ノンフィクション作家の平野久美子さんだ。月刊「諸君!」や「正 …
この集いは、日本李登輝友の会の「台湾李登輝学校研修団」に参加した関西在住の友の 会員(第8期竹市団長と第10期近藤副団長の他のメンバー)が中心となって、昨年夏から 開催してきました。関西にお住まいの読者にはぜひともご参加 …