園において、共催する台湾協会、東京台湾の会、本会の関係者など32人が集い、今年で5回目とな
る台湾出身戦没者慰霊祭が開催された。
今年は、第4代台湾総督の児玉源太郎大将をご祭神とする江ノ島・児玉神社(山本白鳥宮司)の
山本誉真奈(やまもと・ほまな)禰宜による森厳な龍笛(りゅうてき)演奏が奉納され、厳粛な雰
囲気に包まれた慰霊祭となった。
また、奥多摩町議会から前田悦男・議長や師岡伸公・副議長など5人の議員が初めて参列し、映
画「台湾人生」や「台湾アイデンティティー」の監督として台湾関係者にはおなじみの酒井充子
(さかい・あつこ)さん、終戦70周年を記念して撮影が進められている映画『陽光桜─YOKO THE
CHERRY BLOSSOM』の高橋玄(たかはし・げん)監督、同映画プロデューサーの町田弥生さんなども
参列。さらに、慰霊碑・慰霊塔を建立した「台湾出身戦没者慰霊奉仕会」の川口孝二(かわぐち・
こうじ)氏も3年連続で参加する多彩な顔ぶれとなり、慰霊碑建立40周年を画する慰霊祭となっ
た。
「台湾新聞」がその模様を「根井洌理事長による追悼の辞」や「江ノ島児玉神社の山本誉真奈禰
宜による龍笛演奏奉納」など7枚の写真とともにブログで紹介しているので、下記に紹介したい。
日月潭に類似する奥多摩の地にて台湾出身戦没者慰霊祭開催
【台湾新聞ブログ:2015年6月2日】
http://blog.taiwannews.jp/?p=26652
東京都奥多摩町の小河内ダム(奥多摩湖)畔の笠松展望園に建つ台湾人戦没者の慰霊碑・慰霊塔
は今年で建立40周年を迎える。
台湾協会は5月28日、東京台湾の会、日本李登輝友の会との共催にて同所で台湾出身戦没者慰霊
祭を開催した。同慰霊祭には主催側関係者らのほか、奥多摩町議会の前田悦男議長、師岡伸公副議
長ら議員5人を含め、約40人が参加し台湾人戦没者を追悼した。
慰霊碑・慰霊塔の前にて行われた同慰霊祭は、台湾協会の根井洌理事長による追悼の辞、江ノ島
児玉神社の山本誉真奈禰宜の龍笛演奏奉納、清玉院玉川住職による読経、そして参加者全員による
焼香が行われたほか、旅館の馬頭館にて懇親会も催された。
関係者によると、慰霊碑・慰霊塔建立場所には、台湾の中部に位置する湖・日月潭に類似する奥
多摩湖が一望できるという理由で笠松展望園が選ばれたという。しかし現在では、木々の合間に奥
多摩湖が見え隠れし、“一望”とは言えない景色になっており、関係者らからはこれを残念に思う
声が多くあがっている。
これについて前田議長は懇親会にて「皆さんが希望されている木々の伐採の件は、行政に我々の
意見としてしっかりと提出したいと思う」と述べ、奥多摩湖“一望”の復活に意欲をみせていた。
なお、台湾協会では今後、慰霊碑・慰霊塔建立40周年を記念し、今年の9月に都内で記念パー
ティーを開催する予定。同パーティーでは、映画監督の酒井充子さんが制作している、同慰霊祭の
様子や関係者インタビューなどを記録したVTRが披露されるという。
◆慰霊碑・慰霊塔、建立40年を振り返る
根井理事長によると、同慰霊碑・慰霊塔は日本兵として戦死した台湾人に対し日本政府が何の補
償もしなかったことを不公平に思った人々が台湾出身戦没者慰霊奉仕会(故・越山康代表)を立ち
上げ、昭和50年(1975年)8月に慰霊碑を建立。慰霊塔は昭和53年(1978年)11月に慰霊碑に隣り
合うように建てられたという。慰霊碑は台湾の花蓮から運ばれた大理石で出来ており、「台湾出身
の戦没者の方々 あなた方がかつてわが国の戦争によって尊い命をうしなわれたことを深く心にき
ざみ、永久に語り伝えます どうぞ 安らかに永眠して下さい」と刻まれている。慰霊塔は、台湾
原住民の「高砂(たかさご)族」が持つ蕃刀(ばんとう)が象られ、天に向かって真っすぐに聳
(そび)えている。
そもそも慰霊祭は、慰霊碑が建立された昭和50年(1975年)より約10年にわたり行われたが、関
係者らの高齢化及び死去などが理由で一時は途絶えていた。そこに、近年慰霊祭が行われていない
ことを知った東京台湾の会の喜久四郎名誉会長が2011年5月、有志を集い再興し、その後台湾協会
らが執行を請け負うかたちとなり、今日に至る。