「ロシア寄り」でも同一視されたくない中国 台湾問題で戦略見直しも 川島 真
【nippon.com:2022年4月4日】https://www.nippon.com/ja/in-depth/a08101/ ◆党大会を控え「火中の栗」は拾わず ウクライナ問題に対する中国の姿勢が問われている。 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
【nippon.com:2022年4月4日】https://www.nippon.com/ja/in-depth/a08101/ ◆党大会を控え「火中の栗」は拾わず ウクライナ問題に対する中国の姿勢が問われている。 …
【知道中国 2151回】 二〇・十・念八 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港33) 第一日文共同経営の3先生の中で、最も親しく多くの教えを受けたのはD先生だった …
【知道中国 1819回】 一八・十一・仲四 ――「支那の國ほど近付いてあらの見ゆる國は無し」――關(3) 關和知『西隣游記』(非売品 日清印刷 大正七年) じつは清朝八大親王の …
――「支那の國ほど近付いてあらの見ゆる國は無し」――關(3)關和知『西隣游記』(非売品 日清印刷 大正七年) 続きを読む »
「台湾の声」【台湾研究】中京大学日台共同研究シンポジウム(7月1日) 中京大学社会科学研究所日台共同研究シンポジウム 2012年、東アジアにおける日本と台湾 ─台湾史研究の現段階と今後の課題─ {日本李登輝友の会メルマガ …
拝啓 時下益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。 さて、このたび中京大学社会科学研究所主催のシンポジウムを別紙の通り開催する運び となりましたので、ご案内致します。 敬具 20 …
【西村真悟】台湾の戒厳令 西村真悟の時事通信 より転載 この度の台湾東海岸の山の人々を巡る旅で、強く印象に残ったのは、台湾におけ る一九四七年二月二十八日から一九八七年まで続く四十年間に及ばんとする戒厳の 布告という事 …
【真悟の時事通信(No.730):平成24年 5月 5日号】 http://melma.com/backnumber_190416_5555107/ この度の台湾東海岸の山の人々を巡る旅で、強く印象に残ったのは、台湾に …
本誌では今般の東日本大震災に際して、3月16日に放映された今上陛下のお言葉をはじめ、 皇后陛下や皇室の方々の被災地や被災民に寄せられる御心の深さが尋常ではないことをお 伝えしてきた。現在発売中の「文藝春秋」5月特別号(4 …
川島裕侍従長の「天皇皇后両陛下の祈り」が掲載されている「文藝春秋」5月号に、李登 輝元総統が「台湾は日本の恩義を忘れない」と題して寄稿されている。 東日本大震災に関して李元総統は週刊「ポスト」や月刊「WiLL」など、日 …