【台湾紀行】六亀特別警備道(再録)
【台湾紀行】六亀特別警備道(再録) 令和4年3月20日 西 豊穣 高雄市と屏東県の三区三郷に跨る総延長60キロ以上に及ぶ六亀特別警備道は、日本時代の台湾原住民管制のための所謂(いわゆる)「理蕃道」がベースの古道の中でも …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
【台湾紀行】六亀特別警備道(再録) 令和4年3月20日 西 豊穣 高雄市と屏東県の三区三郷に跨る総延長60キロ以上に及ぶ六亀特別警備道は、日本時代の台湾原住民管制のための所謂(いわゆる)「理蕃道」がベースの古道の中でも …
新型コロナウイルスの感染拡大が収まらない中、後藤新平(1857〜1929年)が注目されています。医師でもある後藤は日清戦争の終結後、コレラなどが流行していた中国大陸から帰還した人たちに大規模な水際対策を行いました。 ま …
本誌前号で、静岡県三島市の特定非営利活動法人(NPO)「グラウンドワーク三島」と雲林県斗六市の国立雲林科技大が人材育成や学術研究交流に関する「インターンシップ協定」を10月12日に締結したことをお伝えした際に「民間のNP …
群馬県高崎市で来る9月20日、本会群馬県支部(山本厚秀支部長)の主催により、前橋市に住む 97歳の湾生、岡部茂氏による出生から引揚げまでの台湾生活を伺う講演会が開催されます。 戦前の台湾や戦後の抑留徴用(留用)について …
群馬県高崎市で来る9月20日、本会群馬県支部(山本厚秀支部長)の主催により、前橋市に住む 97歳の湾生、岡部茂氏による出生から引揚げまでの台湾生活を伺う講演会が開催されます。 戦前の台湾や戦後の抑留徴用(留用)について …
9月20日、本会群馬県支部が本年2月に発足して以来、初の講演会を開催します。講師は、前橋在 住の湾生で、大正7年(1918年)生まれで今年97歳の岡部茂さん。 本日の読売新聞が「戦時下の台湾 印刷と歩む」という見出しで …
【参加を】9月の主な台湾関係講演会やイベント 日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」より転載 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 1>> 9月13日、まるごと台湾in杉並 …
群馬県高崎市で来る9月20日、本会群馬県支部(山本厚秀支部長)の主催により、前橋市に住む 97歳の湾生、岡部茂氏による出生から引揚げまでの台湾生活(下記)を伺う講演会が開催されま す。戦前の台湾や戦後の抑留徴用(留用)に …
【9月20日・高崎】「台湾、思い出の記・ある湾生のお話を伺う」 9月20日(日)、高崎で97歳の湾生・岡部茂さんの、出生から引揚げまでの台湾生活を伺う会が開催されます。 岡部さんは大正7年(1918年)7月生まれ、台北一 …