「日台交流サミットin 高知」で『日台関係に関する基本法』制定を採択
10月15日、高知市内のザクラウンパレス新阪急高知において、全国の地方議員など約450人が参加し「第8回日台交流サミットin 高知」が開催された。 この「日台交流サミット」は台湾と日本の地方議員の交流促進を目指す全国 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
10月15日、高知市内のザクラウンパレス新阪急高知において、全国の地方議員など約450人が参加し「第8回日台交流サミットin 高知」が開催された。 この「日台交流サミット」は台湾と日本の地方議員の交流促進を目指す全国 …
2022年7月8日、安倍元総理が銃撃により倒れたニュースは台湾に大きな衝撃を与えました。 というのも、安倍元総理は2021年12月1日、財団法人国策研究院文教基金会の要請による「新時代の日台関係」と題するビデオ演説で …
【産経新聞「正論 この夏に思う」:2022年8月11日】https://www.sankei.com/article/20220811-L7J4UCENQRJSRGNL3GV7CLRA34/ ◆検閲で萎縮した言論 江藤 …
米国はこれまで台湾に対して「戦略的曖昧さ」という戦略で対応してきたといわれる。中国が台湾を武力侵攻した場合、米国は台湾を防衛するかどうかは明言せず、曖昧にしておいた方が中国の武力侵攻を抑制できるとする見解で、米国の歴代 …
昨年は、米国や英国のみならず、EU諸国が中国による香港の「一国二制度」の形骸化を批判し、ウイグル族への人権弾圧を「ジェノサイド(集団虐殺)」とする決議を可決するとともに、民主主義や人権、法の支配という価値観を共有する台 …
【台湾セミナー】台湾有事と日本有事─日本近海 波高し 日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」より転載 1月22日、元海自護衛艦隊司令官の金田秀昭氏を講師に「第66回台湾セミナー」 昨年は、米国や英国のみならず、EU …
昨年は、米国や英国のみならず、EU諸国が中国による香港の「一国二制度」の形骸化を批判し、ウイグル族への人権弾圧を「ジェノサイド(集団虐殺)」とする決議を可決するとともに、民主主義や人権、法の支配という価値観を共有する台 …
日本は経済安全保障の観点から台湾のTPP加入推進を 日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」より転載 本誌では繰り返して台湾の「環太平洋パートナーシップに関する包括的および先進的な協定(CPTPP)」への加入申 請問 …
本誌では繰り返して台湾の「環太平洋パートナーシップに関する包括的および先進的な協定(CPTPP)」への加入申請問題について取り上げています。 日米の主導で進めてきた「自由で開かれたインド太平洋」の実現にとって、台湾は …