タグ: 小林よしのり
-
【良書紹介】浅野和生編著『日台関係を?いだ台湾の人びと 2』
【良書紹介】浅野和生編著『日台関係を?いだ台湾の人びと 2』 「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」より転載 「台湾は危ない」、「反日運動が渦巻いている」と日本のメディアが騒いだが、日本人と台湾人の友誼と交流は、断交後も拡 […]
-
浅野和生編著『日台関係を繋いだ台湾の人びと2』を読んで 宮崎 正弘(作家・評論家)
平成国際大学の浅野和生教授の編著による『日台関係を繋いだ台湾の人びと2』が12月18日に展転社から発売された。本書は、辜振甫、江丙坤、許世楷、曽永賢、蔡焜燦という日台の架け橋ともいうべき各氏を取り上げて昨年12月に出版し […]
-
日本人が捨てるべき「台湾への思い込み」 早川 友久(李登輝元台湾総統秘書)
日本人が捨てるべき「台湾への思い込み」─「本省人vs外省人」では語れない統一地方選早川友久 (李登輝 元台湾総統 秘書)【WEDGE infinity「日本人秘書が明かす李登輝元総統の知られざる素顔」:2018年11月9 […]
-
【蔡焜燦先生を悼む】 日本人よりも「日本人」だった台湾人 野嶋 剛(ジャーナリスト)
蔡焜燦(さい・こんさん)先生が7月17日に亡くなられてから1ヵ月半が過ぎました。本誌では「蔡焜燦先生を悼む」として、蔡先生がこれまで発表された文章や追悼文を紹介しています。 今号では、朝日新聞の台北支局長時代にしばしば […]
-
【概略】台湾正名運動の歩み
【概略】台湾正名運動の歩み 日本李登輝友の会正名運動本部より 【1952年・昭和27年】 04月28日 外国人登録令(昭和22年公布・施行)が廃止され外国人登録法が制定。台湾出身者は中華民国(中国)の国民とみなされ、国籍 […]
-
明日14時、本会愛知県支部が八田修一氏を講師に設立10周年記念総会 【本日締切】
日本李登輝友の会は2015年2月現在、全国に26支部、海外に1支部が設立されています。また、台 湾のカウンターパートである李登輝民主協会や台日文化経済協会との連携を深めるため、台北事務 所も設置されています。 愛知県支 […]
-
11月23日、本会愛知県支部が八田修一氏を講師に設立10周年記念総会
日本李登輝友の会は2015年2月現在、全国に25支部、海外に1支部が設立されています。また、台 湾のカウンターパートである李登輝民主協会や台日文化経済協会との連携を深めるため、台北事務 所も設置しています。 愛知県支部 […]
-
【11月23日・名古屋講演会】「嘉南大[土川]と日本精神」
【11月23日・名古屋講演会】「嘉南大圳と日本精神」 日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」より転載 11月23日、本会愛知県支部が八田修一氏を講師に設立10周年記念総会 日本李登輝友の会は2015年2月現在、全国 […]
-
11月23日、本会愛知県支部が八田修一氏を講師に設立10周年記念総会
日本李登輝友の会は2015年2月現在、全国に25支部、海外に1支部が設立されています。また、台 湾のカウンターパートである李登輝民主協会や台日文化経済協会との連携を深めるため、台北事務 所も設置しています。 愛知県支部 […]
-
蔡焜燦氏の『台湾人と日本精神』が新装版の単行本として出版!
こういうこともあるのか。一冊の本が単行本として出版され、人気が続けば文庫本として読み継 がれる。普通はここまでだ。ところが、蔡焜燦(さい・こんさん)氏の『台湾人と日本精神』の場 合は、単行本から文庫本となり、それがまた新 […]