タグ: 外務省
-
和田有一朗・衆院議員の予算委員会における台湾問題質疑の全文
和田有一朗・衆院議員の予算委員会における台湾問題質疑の全文 日本李登輝友の会メルマガ「日台共栄」より転載 本…
-
英国の下院外交委員会議員代表団が2月下旬に台湾を公式訪問
英国がヨーロッパ連合(EU)と足並みをそろえるように、中国と距離を置きはじめ、台湾との関係を強化しようとして…
-
和田有一朗・衆院議員の予算委員会における台湾問題質疑の全文
本誌2月13日号で、1月17日から開かれている第208回国会(常会)の衆議院予算委員会において、2月8日(火…
-
バイデン政権が昨年8月に続き台湾に2度目の武器供与
台湾有事が世界的に取り沙汰される昨今、米国のバイデン政権は昨年8月に続き台湾へ2度目の武器供与について、国防…
-
小国リトアニアが中国と渡りあい台湾との関係を強める理由
本誌では昨年から、ヨーロッパが中国と距離を取り始める一方で、台湾との関係を強化し始めていることをお伝えしてい…
-
使命を終えた米国の台湾に対する戦略的曖昧政策 岡崎研究所
米国はこれまで台湾に対して「戦略的曖昧さ」という戦略で対応してきたといわれる。中国が台湾を武力侵攻した場合、…
-
日仏外交・防衛閣僚会議(2+2)でも「台湾海峡の平和と安定の重要性」を確認
1月20日夜、日本側は林芳正・外務大臣と岸信夫・防衛大臣とフランス側はジャン=イヴ・ル・ドリアン仏欧州・外務…
-
「講和条約」70年前と重なる脅威 渡辺 浩生(産経新聞ワシントン支局長)
今年は「サンフランシスコ講和条約」が1952年4月28日に発効してから70年を迎える。日本はGHQ(連合国軍…
-
中国の洗脳工作と台湾のリムパック参加 林 彦宏(国防安全研究院准研究員)
世界日報紙が本年1月4日から「『台湾有事』のシナリオ─日米台識者に聞く」という興味深いインタビュー記事を連載…
-
高市氏「毅然とした外交」で日台与党の連携強化 河崎 真澄(産経新聞論説委員)
本会は昨年12月19日、自民党の高市早苗・政務調査会長を講師に迎え、全国各地から会場収容数上限の150人が参…