――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港75)
【知道中国 2193回】 二一・二・初三 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港75) 当時の住所は香港九龍渡船街文蔚楼24楼××号で、文蔚楼に向かって左隣は文昌楼 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
【知道中国 2193回】 二一・二・初三 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港75) 当時の住所は香港九龍渡船街文蔚楼24楼××号で、文蔚楼に向かって左隣は文昌楼 …
いつも貴重な情報をありがとうございます。 今回の文章に陳永華将軍は福建省潮州とありますが、福建省泉州の間違いではありませんか。ご確認ください。 台湾大好きな読者より — ご指摘ありがとうございます。編集作 …
「台湾の声」【台湾紀行】「鹽の道」-皇太子裕仁親王台湾行啓 令和2年11月27日 作者: 西 豊穣 <プロローグ> 今現在、日本時代竣工の駅舎がそのまま現役の台湾鉄路(鉄道)台南駅は工事中である。丁度1年前に地下化工事に …
【知道中国 2137回】 二〇・九・念四 ――英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港19) モノはついでと言うから、当時の香港の阿Qたちの仕事ぶりを思いつくままに綴ってみ …
チェコ代表団9月4日帰国 ビストルチル議長「民主主義は台湾とチェコの共通の価値」 ビストルチル上院議長らチェコ代表団一行は6日間の訪台日程を終え、9月4日夜10時50分の中華航空チャーター機にて帰国の途に着いた。桃園空港 …
【知道中国 1927回】 一九・七・仲九 ――「支那は日本にとりては『見知らぬ國』なり」――鶴見(20) 鶴見祐輔『偶像破壊期の支那』(鐵道時報局 大正12年) 青年の話はま …
――「支那は日本にとりては『見知らぬ國』なり」――鶴見(20)鶴見祐輔『偶像破壊期の支那』(鐵道時報局 大正12年) 続きを読む »
【黄 文雄】「ラーメン記念日」を前に思う日台の絆 黄 文雄(文明史家) 【黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」より ◆世界初のインスタントラーメンを開発・発売した安藤百 …
【黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」:2017年8月22日号】 http://www.mag2.com/m/0001617134.html *読みやすさを考慮し、小見出しは本誌編集部で付したことをお …
今年はやけに台湾に関するフェアやフェスティバルを冠したイベントが多いようだ。本誌が気づ いていないものもあると思うが、気づいただけで3月から8月の6ヵ月間に8件もあった。開催順に並 べてみると下記のようになる。 ・東京タ …
九州の豪雨とは裏腹に、東京は昨日も今日も梅雨が明けたかと思うほどの晴天と猛暑が続く。7 日から本日まで上野で開かれている「日本台湾祭り2017」において、初日の7月7日、「台湾のアメ 横」こと台北の迪化街(てきかがい)と …