南太平洋に浸透する中国と牽制する台湾 飯田 和郎(RKB毎日放送元解説委員長)
本誌4月5日号で、中国と「安全保障協定」で基本合意したソロモン諸島が中国の軍事基地建設を計画していると取り沙汰されていることに触れ「またもや中国の『長い腕』がソロモン諸島にまで延び、歴史的に深いつながりがあり、主要援助 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
本誌4月5日号で、中国と「安全保障協定」で基本合意したソロモン諸島が中国の軍事基地建設を計画していると取り沙汰されていることに触れ「またもや中国の『長い腕』がソロモン諸島にまで延び、歴史的に深いつながりがあり、主要援助 …
昨年12月23日、東京都内の都市センターホテルにおいて、日本と台湾が安全保障などについて政府間の直接対話を可能とする法律の制定をめざし、現職の市町村長127人、前職2人の129人の賛同会員を擁する「日台共栄首長連盟」の …
【産経新聞「台湾日本人物語 統治時代の真実」:2021年3月31日】https://special.sankei.com/a/column/article/20210331/0002.html 日本郵船の豪華客船「浅間 …
【WEDGE infinity:2021年3月30日】https://wedge.ismedia.jp/articles/-/22584 台湾のパイナップルが突然、最大の輸出先である中国から「禁輸」された問題は、中台関 …
昨日の本誌で、速戦即決の強硬策を取る台湾を「うらやましい」と評価する韓国紙コラムを紹介したように、台湾の武漢肺炎(COVID-19)への迅速で的確な対応が高く評価されるようになってきた。 朝日新聞台北支局長を経てフリ …
【WEDGE infinity「野嶋剛が読み解くアジア最新事情」:2019年8月21日】 台湾にとって長年の悲願であった米国のF16売却が、どうやら実現しそうである。米トランプ政権は、米議会に対して、F16の売却を認め …
【知道中国 1870回】 一九・三・仲一 ――「劣等な民族が自滅して行くのは是非もないこつたよ」東京高商(10) 東京高等商業學校東亞倶樂部『中華三千哩』(大阪屋號書店 大正9 …
――「劣等な民族が自滅して行くのは是非もないこつたよ」東京高商(10)東京高等商業學校東亞倶樂部『中華三千哩』(大阪屋號書店 大正9年) 続きを読む »
1月16日、日本政府観光局(JNTO)は「訪日外客数(2018 年12 月および年間推計値)」を発表し「2018 年の訪日外客数は、前年比8.7%増の3,119 万2 千人で、JNTO が統計を取り始めた1964 年以降 …
【佐賀新聞「有明抄」:2018年2月27日】 九州とほぼ同じ面積を持つ台湾。長い歴史の中で、外からの力に翻弄(ほんろう)されてきた。台湾映画「非情城市」(1989年)には、第2次世界大戦直後の1947年に起きた2・28 …
日本と台湾の関係は最良の状態にあるにもかかわらず、台湾の蔡英文政権がなにをやっているのかよく分からないという意見を聞くことがたまにある。 このほど共同通信の台北支局長をつとめる塩澤英一氏が、台湾などアジア各国・地域で経 …