産経新聞の「李登輝秘録」第6部「薄氷踏む新任総統」が11月25日より開始!
産経新聞の河崎真澄・論説委員が今年4月3日から連載をはじめ、大好評の「李登輝秘録」の第6部「薄氷踏む新任総統」が11月25日より開始しました。 第6部は「1988年1月に薄氷を踏む思いで新任総統の役目を果たし始めた李登 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
産経新聞の河崎真澄・論説委員が今年4月3日から連載をはじめ、大好評の「李登輝秘録」の第6部「薄氷踏む新任総統」が11月25日より開始しました。 第6部は「1988年1月に薄氷を踏む思いで新任総統の役目を果たし始めた李登 …
中国や台湾には学問の神様を祀るお堂・文昌祠(日本の天満宮に相当)が各地に造られています。台湾台中市大甲(たいこう)区の文昌祠には、一人の日本人が合祀されており、死後90余年を経た今日においても、「大甲の聖人」として多くの …
中国や台湾には学問の神様を祀るお堂・文昌祠(日本の天満宮に相当)が各地に造られています。 台湾台中市大甲(たいこう)区の文昌祠には、一人の日本人が合祀されており、死後 90 余年を経た今日においても、「大甲の聖人」として …
*大甲区役所が作成した志賀哲太郎の生涯をアニメ化した動画を、志賀哲太郎顕彰会のホームペー ジにアップしました。10分ほどの動画ですが、台詞を日本語に吹き替えましたので、志賀哲太郎 の生涯を辿るには分かりやすいのではないか …
*大甲区役所が作成した志賀哲太郎の生涯をアニメ化した動画を、志賀哲太郎顕彰会のホームペー ジにアップしました。10分ほどの動画ですが、台詞を日本語に吹き替えましたので、志賀哲太郎 の生涯を辿るには分かりやすいのではないか …
むかし、益城町ん田原かる こぎゃん偉か人が出とらした! 台湾で「大甲の聖人」と呼ばれて今も語り継がれ、敬愛されている伝説の教育者─志賀哲太郎その人は、わが熊本が誇るべき、まことに、まことに偉大な人物だった。 …
【2月25日熊本県益城町】「大甲の聖人・志賀哲太郎先生顕彰のつどい」 熊本県益城町で2月25日に郷土の偉人「志賀哲太郎先生顕彰のつどい」 むかし、益城町ん田原かる こぎゃん偉か人が出とらした! 台湾で「大甲の聖人」と呼ば …
むかし、益城町ん田原かる こぎゃん偉か人が出とらした! 台湾で「大甲の聖人」と呼ばれて今も語り継がれ、敬愛されている伝説の教育者─志賀哲太郎その人は、わが熊本が誇るべき、まことに、まことに偉大な人物だった。 …
昨年4月14日と16日、熊本県と大分県を大地震が襲い、熊本城の屋根瓦や石垣まで崩落し、亡くなられた方は247人にも及びました。中でも上益城郡(かみましきぐん)の益城町(ましきまち)は震度7を記録し、壊滅的な被害を受けまし …