目配りの行き届いた浅野和生編著『台湾の民主化と政権交代』 江畑 哲男(東葛川柳会代表)
平成国際大学の初代学長の中村勝範・初代学長(現在、名誉学長)を会長に、同大学助教授だった浅野和生氏を事務局長に発足した「日台関係研究会」は、今年で創立25年を迎える。 毎月、渋谷・道玄坂の会場で開く例会を欠かすことなく …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
平成国際大学の初代学長の中村勝範・初代学長(現在、名誉学長)を会長に、同大学助教授だった浅野和生氏を事務局長に発足した「日台関係研究会」は、今年で創立25年を迎える。 毎月、渋谷・道玄坂の会場で開く例会を欠かすことなく …
台湾独立建国運動を日本で創始した王育徳博士の記念館がご命日に当たる9月9日、台南市内に建てられ、王雪梅・令夫人や次女の王明理・台湾独立建国聯盟日本本部委員長、羅福全・元台北駐日経済文化代表処代表ご夫妻など300名が参加し …
とても嬉しいニュースだ。台湾独立建国運動の先駆者として慕われていた王育徳、黄昭堂両先生 を記念する記念館と記念公園を、台南市が建設中だという。王育徳記念館は来年(2018年)の9月9 日(9月9日はご命日)に完成し、黄昭 …
本日午前、元総統府国策顧問で台湾独立建国聯盟の黄昭堂主席は白内障の治療中、大動 脈剥離による心停止のため急逝された。11月4日、本会の第16回李登輝学校研修団において ご講義いただいたばかりだった。突然の訃報に接し、言葉 …
演題は「『南京事件』の虚像と実像 ■日 時 3月8日(土) 13時、受付開始 14時〜 ■会 場 渋谷 フォーラムエイト 道玄坂を上って徒歩7分、新大宗ビル TEL:03-3780-0008 ■講 師 …
【機関誌『日台共栄』2月号 台湾と私(19)】 新宿で開かれた日本と台湾の学者、専門家の会合、大陸問題研究会議に初めて出席し たのは昭和六十二(一九八七)年三月のことだった。そして翌年三月、今度は台北で開 かれた同会に …
能登半島地震にお見舞い募金を緊急決定! 6万円余の浄財が集まる ■8人の新理事と新顧問を選出 3月25日、東京・千代田区内において本会の第5回総会が開催され、8人の新理事が選出さ れ、また今回新たに顧問として中村勝範・ …
テーマは「東アジア新冷戦と台湾」 本年7月、北朝鮮は日本海にミサイル発射実験を実施し、10月には核爆発実験を強行しま した。北朝鮮の核開発をめぐる六カ国協議は断続的に行われていますが、北の脅威は現実 のものとなりつつあ …
テーマは「第二次冷戦―米中対立時代」 ポスト小泉を模索する政局では、自民党総裁候補と目される政治家の対中国政策が焦点 となっています。明日の日本の首相を決めるレースでも、影の主役は中国であるといえる かもしれません。 …