1月も年初から各国要人の相次ぐ「台湾訪問」
本誌では台湾を訪問する海外要人について注目し、日本や米国のみならず、これまでほとんど見られなかったヨーロッパ各国からの訪問について特に注目しています。 本誌1月6日号では、12月26日から29日にかけて訪台していた日 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
本誌では台湾を訪問する海外要人について注目し、日本や米国のみならず、これまでほとんど見られなかったヨーロッパ各国からの訪問について特に注目しています。 本誌1月6日号では、12月26日から29日にかけて訪台していた日 …
バイデン大統領が5月23日の日米首脳会談後の記者会見で述べた台湾防衛に軍事的関与するとの発言の真意をめぐり、大きな波紋が広がっている。 時事通信も「政界や専門家の間で『中国をいたずらに挑発する』『抑止を強める』と賛否 …
南太平洋の島嶼国家のサモア独立国では4月の総選挙の結果について、裁判所が7月23日にフィアメ・ナオミ・マタアファ氏らが5月に行った就任宣誓を有効と認定したことでようやく決着がついて混乱が収束し、7月27日にフィアメ氏を …
【nippon.com:2021年7月3日】https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g01128/ ◆キャラメルでチャンスをつかむ 台湾と日本には、今も子供時代に新高製菓の商品を食 …
岩下の新生姜(しんしょうが)はシャキッとした歯応えのある食感がいいのでよく食べますが、まさかこの生姜が台湾産だとは思いもよりませんでした。 台湾の食材といえば、本会が12月に催す「日台共栄の夕べ」のお楽しみ抽選会で劉 …
【知道中国 2093回】 二〇・六・念六 ――「ポケット論語をストーブに焼べて・・・」(橘54) 橘樸「『官場現形記』研究」(大正13年/『橘樸著作集第一巻』勁草書房 昭和41 …
――「ポケット論語をストーブに焼べて・・・」(橘54)橘樸「『官場現形記』研究」(大正13年/『橘樸著作集第一巻』勁草書房 昭和41年) 続きを読む »
12月8日、「自由で開かれた台湾を守る『ONE TAIWAN』プロジェクト シンポジウム」が東京・大手町サンケイプラザの大ホールで開かれ、会場キャパ700人めいっぱいに参集し、熱気あふれる満堂の中でのシンポジウムとなった …
【傳田晴久の台湾通信】『ONE TAIWAN』プロジェクト 1. はじめに 来年1月11日(土)に台湾では総統選挙と立法委員選挙が行われますので、台湾のテレビでは毎日「あと何日で選挙」とのカウントダウンが始まっており、選 …
<書 評>『不都合と不愉快:日本の慰安婦問題のパラダイム転換』 マーシャル・ワーズワース著 クリエイトスペース・インデペンデント出版 書評者 タダシ・ハマ(日本語訳:「史実を世界に発信する会」 ) これは、アマゾンのo …