【黄文雄の「歴史とは何か」】その3―第二章 中華文明の原理
【黄文雄の「歴史とは何か」】その3―第二章 中華文明の原理 (自由社) <日・中・台・韓>の歴史の差異を巨視的にとらえる 黄河文明として生まれた中華文明は、他の三大文明が後進の新たな文明の誕生の下に滅んでいったのに対し …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
【黄文雄の「歴史とは何か」】その3―第二章 中華文明の原理 (自由社) <日・中・台・韓>の歴史の差異を巨視的にとらえる 黄河文明として生まれた中華文明は、他の三大文明が後進の新たな文明の誕生の下に滅んでいったのに対し …
李登輝元総統は、昨年春に起こった「太陽花学運(ひまわり学生運動)」の立法院占拠について 「学生たちには、学生たちなりの意見があります。彼らだって国のためを思って行動しているので す」と訴え、「馬総統は一刻も早く彼らの話を …
またもや台湾がきな臭くなりはじめた。サービス貿易協定の立法院審議がストップし、関税減免 に関する「物品貿易協定」の交渉も日程が決まらない状態だった。 しかし、中国が台湾との航空、観光、海運、郵政などの実務協議を停止した …
【必読】李登輝元総統の新著『李登輝より日本へ 贈る言葉』 日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」より転載 6月11日、李登輝元総統の新著『李登輝より日本へ 贈る言葉』が発売! 李登輝元総統が新著『李登輝より日本へ …
台湾がまもなく旧正月を迎えようという今年一月末、テレビでは「台湾新幹線の乗務員が日本の 新幹線で接客研修」というニュースを報じていました。聞けば、昨年十二月には日本の新幹線の乗 務員が台湾で研修を行っており、日台交流研修 …
【武士道精神入門(5)】武士たちが遺した教え:古の武人たちの歌 家村和幸 ▽ ごあいさつ 皆様、こんにちは。日本兵法研究会会長の家村です。今回から「武士たちが遺した教え」に入ります …
本誌でもご案内のように、11月18日、「台南市最後の日本人市長」として市政発展のた めに尽力した羽鳥又男(はとり・またお)の生誕120年祭の法要が生まれ故郷の群馬県前橋 市内にある珊瑚寺(天台宗)で執り行われた。 羽鳥 …