10月25日、三荻祥(みつおぎさき)さんを講師に「第100回・台湾セミナー」

李登輝元総統が生まれた年のことですから、今から102年も前のことになります。

大正天皇ご不例のため、後に昭和天皇となる皇太子殿下が摂政宮(せっしょうのみや)として、1923年4月に12日間にわたって台湾を訪問(行啓 ぎょうけい)されました。

日本ではほぼ忘れられかけている歴史ですが、当時の台湾の人々はこのご訪問を各地で大歓迎し、今でも語り継いでいます。

2019年6月には、郭双富氏と王佐榮氏は『東宮行啓』という行啓写真集を出版。

行啓100周年を迎えた2023年には、3月に国家撮影文化センターが行啓時の写真をウェブサイトで公開し、8月には台南市が旧台南州知事官邸で記念式典を開いています。

以前から、天皇・皇后両陛下などのご訪問地を取材してきた三荻祥(みつおぎ・さき)さんは台湾で『東宮行啓』にたまたま巡り会い、なぜ台湾でと驚き、日本でも出版しようと台湾の行啓先を訪ねるなどして、昭和100年の本年に『昭和天皇と感動の台湾』として出版されました。

第100回を迎えた今回の台湾セミナーでは、三荻さんに、行啓の写真を紹介しつつ、台湾各地で繰り広げられた歓迎エピソードや行啓地の取材などについてお話しいただきます。

セミナー終了後は、講師を囲んで懇親会を開く予定です。

ご参加の方は、申し込みフォーム、メール、FAXにてお申し込み下さい。

*参加は平熱の方のみとし、熱っぽい方は参加をお控えください。

*セミナーのキャンセルは、前日までにメールまたは電話、FAXにてご連絡ください。

*懇親会のキャンセルは、必ず前日の18時までにご連絡ください。

懇親会会場の都合により、予約人数の当日変更はできません。

当日キャンセルは、懇親会費をお支払いいただきます。

令和7年(2025年)10月吉日                                       日本李登輝友の会。

                      記

◆日 時:
 2025年10月25日(土)午後2時〜4時(1時30分開場)

◆会 場:
 文京区民センター 3-C会議室
 東京都文京区本郷 4-15-14 TEL:03-3814-6731
 【交通】
 都営地下鉄:三田線・大江戸線 春日駅 A2出口 徒歩2分
 東京メトロ:丸ノ内線・南北線 後楽園駅 4b出口 徒歩5分
 JR総武線 水道橋駅 東口 徒歩10分

◆演 題:
 「昭和天皇と台湾─台湾統治130年、昭和100年、日台友好を考える」

◆講 師:
 三荻祥さん(一般社団法人日本令和研究所理事長、ジャーナリスト)

 [みつおぎ・さき] 香川県丸亀市生まれ。長崎大学卒業。月刊誌の編集に携わりつつ、上皇・上皇后両
 陛下や天皇・皇后両陛下のご訪問地を取材するとともに、憲法や皇室などの取材と研究に取り組む。田
 尾憲男氏(神道政治連盟首席政策委員)の下で戦後の皇室制度・皇室法について研究し、2022年(令
 和4年)2月、一般社団法人日本令和研究所を創設して理事長に就任。著書に『天皇陛下がわが町に』
『沖縄戦跡・慰霊碑を巡る』など。編著に『昭和天皇と感動の台湾─写真で読む『東宮行啓』日本版』。

◆参加費:
 1,500円(会員) 2,000円(一般) 1,000円(学生)
 *当日ご入会の方は会員扱い

◆申込み:申込フォーム、メール、FAXにて。
 *10月24日(金) 締切

 申込みフォーム:https://mailform.mface.jp/frms/ritoukijapan/m85qxmzjhqch
 E-mail:info@ritouki.jp
 FAX:03-3868-2101

◆懇親会:
 講師を囲んで会場の近くにて開催予定
 [参加費=4,000円 学生:2,000円]

◆主 催:
 日本李登輝友の会
 〒113-0033 東京都文京区本郷2-36-9 西ビル2A
 TEL:03-3868-2111 FAX:03-3868-2101
 E-mail:info@ritouki.jp
 Web:http://www.ritouki.jp/
 Facebook:facebook.com/taiwan.ritouki
 X(旧Twitter):https://x.com/jritouki


2025年10月25日「第100回・台湾セミナー」申込書

・お名前:
・会 籍: 会員 ・ 学生 ・ 一般 ・ 入会希望
・E-mail:
・お電話:
・懇親会: 参加 ・ 不参加


※この記事はメルマガ「日台共栄」のバックナンバーです。