カテゴリー: 日台共栄
-

今井正・交流協会台北事務所代表らが台湾に感謝の意を表明
4月11日、(財)交流協会台北事務所(駐台日本大使館に相当)の今井正代表は、馬英九総 統、呉敦義・行政院長(首…
-

【台北事務所ブログ】 帰ってきた二つの鳥居 早川 友久
■ 帰ってきた二つの鳥居(台北事務所ブログ:4月11日) http://twoffice.exblog.j…
-

被災地・石巻における自転車寄贈活動 高橋 俊一
東日本大震災から一ヶ月目の昨日午後5時すぎ、被災地の一つ、福島県でまたしてもマグ ニチュード7という大きな地震…
-

お見舞いと激励のメッセージ 昔の祖国日本に寄せる思い 台湾・蕭錦文
このたびの東日本大震災では、本会にもお見舞いや励ましのメッセージがたくさん届い ています。その中からご紹介して…
-

【書評】台湾人にとって独立が不可欠な理由・王育徳自伝
メールマガジン「台湾の声」(4月8日発行)より 日本人は戦後の台湾をどれくらい知っているだろうか。本書には、…
-

台湾の義捐金が110億円を突破!
4月1日の本誌(第1280号)で、(財)交流協会が3月28日付でまとめた「台湾からの支援」 について紹介した際…
-

【潜入レポート】「中華保釣協会」40周年記念シンポジウム
■「理想還在召喚」保釣40周年大会(台北事務所ブログ:4月10日) http://twoffice.exb…
-

日刊サイゾーが「台湾の中国返還」記述を削除訂正
まだまだ横行する「日本は台湾を中国に返還した」という誤った認識 一昨日の本誌(第1284号)において、「日刊…
-

産経新聞「歴史に消えた唱歌」に蔡焜燦氏や斎藤毅・台湾協会理事長が登場
唱歌教育を通じて日本統治の実態が明らかに 産経新聞が4月3日からオピニオン面で「歴史に消えた唱歌」を連載しは…
-

第15回台湾李登輝学校研修団:2名を追加募集【締切:4月11日】
第15回台湾李登輝学校研修団は、3月下旬に一旦定員の40名に到達しましたが、その後、 数名のキャンセルやお申し…