年: 2018年
-
【黄文雄】欧米で進む中国企業排除、アリペイと組むpaypayは本当に大丈夫か
【黄文雄】欧米で進む中国企業排除、アリペイと組むpaypayは本当に大丈夫か 『黄文雄の「日本人に教えたい本当…
-
ミシガン大学が孔子学院の閉鎖を決定
米国において孔子学院は、高等教育を破壊する「トロイの木馬」と評され、中国共産党のプロパガンダ機関と指摘されてい…
-
欧米で進む中国企業排除、アリペイと組むpaypayは本当に大丈夫か 黄 文雄(文明史家)
【黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」第265号:2018年12月11日】http://w…
-
12月15日、16日、九州大学が片倉佳史夫妻などを講師に公開講座「台湾事情」
九州大学が昨年から、21世紀プログラムと台湾スタディーズプロジェクトの共同企画「台湾事情─台湾を知り、日本を知…
-
今年の天皇誕生日祝賀レセプションに頼清徳・行政院長が初参加 本会から「祝 天長節」の花寄贈
12月11日、日本台湾交流協会台北事務所(沼田幹夫代表)が主催する天皇誕生日祝賀レセプション(正式名称:天皇陛…
-
――「支那の國ほど近付いてあらの見ゆる國は無し」――關(10)關和知『西隣游記』(非売品 日清印刷 大正七年)
【知道中国 1826回】 一八・十二・仲二 ――「支那の國ほど近付い…
-
渡辺利夫会長が月刊「正論」1月号から「小説台湾─明治日本人の群像」を連載
本会の渡辺利夫会長(拓殖大学学事顧問)が月刊「正論」1月号(12月1日発売)から1年間の予定で「小説台湾─明治…
-
台湾の東京オリンピック・ホストタウンが最多登録の19自治体
本誌では、2020年開催の東京オリンピック・パラリンピック競技大会に際し、例えば、台湾のサッカー女子代表チーム…
-
――「支那の國ほど近付いてあらの見ゆる國は無し」――關(9)關和知『西隣游記』(非売品 日清印刷 大正七年)
【知道中国 1825回】 一八・十二・十 ――「支那の國ほど近付いて…
-
12月23日、宮崎正弘氏を講師に恒例の「日台共栄の夕べ」【参加費:前金制】
今年は「米中貿易戦争」とも言われるように、米中の対立構造がより明確になった年でした。中国は外国の航空会社や企業…