年: 2012年
-

黄昭堂は永遠に台湾国の側に立つ 李 登輝(台湾元総統)
昨年11月17日、台湾独立運動に生涯を捧げてきた台湾独立建国聯盟の黄昭堂主席が大動 脈解離により急逝された。突…
-

黄昭堂は永遠に台湾国の側に立つ−黄昭堂追思文集より
二○一一年十一月十七日の昼近く、テレビの画面に流れた速 報が昭堂先生の急逝の知らせを伝えた。しばらくの間、私は…
-

未来へ(日台文化交流青少年スカラシップ2012年大賞受賞作品) 沼野井 万希子
2月15日発行の本誌で、サンケイビジネスアイと産経新聞が主催する日台文化交流「青少 年スカラシップ」は今回で9…
-

洪坤山と台湾歌壇(『今昔秀歌百撰』より) 蔡 焜燦(台湾歌壇代表)
百人一首といえば『小倉百人一首』の代名詞ともなっているが、天智天皇にはじまる100 人の歌人の和歌を藤原定歌が…
-

【第3回 家村中佐の兵法講座 −孫子と闘戦経を表裏で学ぶ−
【第3回 家村中佐の兵法講座 −孫子と闘戦経を表裏で学ぶ− 「戦(いくさ)を知り、真の平和を学ぶ!」 戦の…
-

【小坂英二荒川区議と鈴木正人埼玉県議】「台湾は中国ではない」と公立図書館に認めさせた
【小坂英二荒川区議と鈴木正人埼玉県議】「台湾は中国ではない」と公立図書館に認めさせた メルマガ版「台湾は日本の…
-

姉妹都市市長の卒業宴 青い目の神父が教えてくれた世界 盧 千恵
【SANKEI EXPRESS:2012年2月17日「盧千恵のフォルモサ便り」】 http://sankei.…
-

浅野版「日台関係基本法」制定などで日台関係の法的根拠の確立を
浅野和生・平成国際大学教授が作成した「日本と台湾との相互交流の基本に関する法 律」(略称:日台関係基本法)が平…
-

日本版「台湾関係法」の制定を 林 建良(日本李登輝友の会常務理事)
アメリカよりも日本にこそ必要な「台湾関係法」 アメリカは1979(昭和54)年1月1日をもって中華人民共和国…
-

【4月1日】「廣枝音右衛門の墓参」
【4月1日】「廣枝音右衛門の墓参」 ご子息夫妻をお迎えして一緒にお墓参りとお話を伺うまたとない機会 謹…