洪坤山と台湾歌壇(『今昔秀歌百撰』より) 蔡 焜燦(台湾歌壇代表)

百人一首といえば『小倉百人一首』の代名詞ともなっているが、天智天皇にはじまる100
人の歌人の和歌を藤原定歌が1首ずつ選んで編んでいる。お正月のカルタ取りの定番だっ
た。

 『小倉百人一首』にならい『愛国百人一首』(昭和18年)や『平成新選百人一首』(平
成14年)なども編まれている。

 最近と言ってももう1月のことになるが、『今昔秀歌百撰』(企画:石井公一郎、監修:
桶谷秀昭、発行所:文字文化協会、発行:平成24年1月25日)が編まれて刊行された。3月3
日付で第2刷が出ている。

 『小倉百人一首』『愛国百人一首』『平成新選百人一首』と重ならないよう古代から現
代までの101首の名歌を選び、101人の方が解説を書かれ、見開き2ページに1首を年代を追
って編年で紹介している。見出しに取り上げた和歌を配し、解説が続き、最後にカッコで
執筆者名と職業役職を記している。

 解説者はそうそうたる顔触れだが、ほとんどが歌人や研究者と限らないところに『今昔
秀歌百撰』の特色があるようだ。本会の小田村四郎会長は国語問題協議会会長として明治
天皇(65番)、岡崎久彦副会長は元駐タイ大使として齊藤史(90番)、稲田朋美・衆議院
議員は橘曙覧(61番)、弁護士の高池勝彦氏は和泉式部(35番)などだ。

 もちろん歌人や研究者の方々も執筆している。不二歌道会の福永眞由美さんは額田王(5
番)、風日社同人の椿原直子さんは伴林六郎光平(62番)、日本歌壇代表で玉鉾書院院長
の森田忠明氏は平野國臣(63番)などだ。

 台湾歌壇代表をつとめる蔡焜燦(さい・こんさん)氏も、台湾歌壇同人だった洪坤山
(こう・こんざん)氏の和歌を取り上げて執筆されている。本会初代会長で作家の阿川弘
之氏が絶句してしまったと「文藝春秋」の巻頭随筆でつづっていた洪坤山氏の和歌だ。下
記にご紹介したい。

 『今昔秀歌百撰』に紹介されている和歌には見出しは付されていない。読者の便を考え
本誌で見出しを付したことをお断りする。

・書 名:『今昔秀歌百撰』(ISBN978-4-9905312-2-5C3)
・発 行:平成24年1月25日
・企 画:石井公一郎
・監 修:桶谷秀昭
・編 輯:市川浩、谷田貝常夫
・装 幀:坂崎千晴、立澤あさみ
・題 字:渡邊東龍
・体 裁:A5判、上製、218頁
・発行所:特定非営利法人 文字文化協會
      〒146-0085 東京都大田区久ヶ原3-24-6
      TEL・FAX:03-3753-1429


洪坤山と台湾歌壇  蔡焜燦(台湾歌壇代表)

  北に対(む)き年の初めの祈りなり心の祖国に栄えあれかし   洪 坤山

 少年のやうに澄んだ瞳の洪坤山。満身病気の巣窟のやうな状態の洪坤山ではあつたが、
日本のこと、短歌のことになると瞳をキラキラ輝かせて急に活気づいてくる。晩年、人工
透析をしながらも桜前線を追つて、夫婦で日本を南から北へと旅したのも、日本をこよな
く愛すればこそで、「不思議ですよ、日本へ着くとすつかり元気になるのだから」と奥さ
んを喜ばせてゐた。

  わが波乱の人生のそのひとコマに大和村なる少年期の日

 洪坤山は、戦局厳しい昭和十八年に、働きながら学ぶといふ名目で試験を受けて十三歳
で海軍軍属として日本内地へ渡り、戦闘機の製作に従事した所謂「台湾少年工」であつた。

 少年工の日々は苦しいことばかりで、約束の卒業証書も貰へぬまま日本の敗戦で軍隊は
解散、八千四百人の台湾の青少年たちは異郷の地に置き去りにされ、自分たちで帰台の道
を画策し、日本ではなくなつた故郷の台湾へ帰つて来た。

 国籍も国語も変つた台湾で、帰国した青年たちの生活は辛酸を極めたが、彼らは後に
「台湾高座会」を組織して台日の民間交流では最大の団体となつてゐる。

 日本時代に台湾に生まれた私たちは生まれながらの日本人であり、教育を受け、日本精
神を教へられてそれを誇りにしてきた。私自身も岐阜陸軍航空整備学校奈良教育隊に入学
した身であり、読書も思索も日本語であり、寝言までもが日本語であつた。日本語、日本
の心の美しさに魅せられて和歌を楽しむ人たちもかなりゐた。

 「台湾歌壇」の前身「台北歌壇」を創設した孤蓬万里こと呉建堂氏は、次のやうな短歌
を詠まれてゐる。

  万葉の流れこの地に留めむと生命(いのち)のかぎり短歌(うた)詠みゆかむ

 この歌のとほりに、台湾歌壇の同人たちは命の限り今も短歌を詠い続けてゐる。今でも
日本を心の祖国と思ふ日本語世代は多い。

 冒頭の洪坤山の短歌は、作家阿川弘之氏が奥様に呼んで聞かせようとして「涙が溢れ出
し、声がつまつて、説明が説明にならなくなつた」と「文藝春秋」の巻頭随筆「葭の随か
ら・七十六」に書かれてをり、これがきつかけとなり洪坤山は阿川氏とご縁が結ばれたこ
とを大変喜んでゐた。

  初対面にわが手を固く抱きかかへたる阿川氏の温み今も残れる

 阿川弘之氏のご自宅を訪問した時の歌である。

 七転び八起きの波瀾の人生の最後に、洪坤山は自分が一番やりたかつたことにやつと専
念できるやうになつたのだが、その時には様々な病気が巣食ひ、顎の骨を折つて会話もま
まならぬ状態であつた。だが、彼は熱心に和歌を詠んだ。『闘病の日々』といふエッセイ
と短歌を集めた著書も上梓した。

 また、台湾の歴史を勉強してゐた。子孫に正しい台湾の歴史を残したいといふ願ひをも
つてゐたからだ。ただの歌詠みではなく、台湾を愛し、日本を愛する熱血の人であつた。
花を愛した洪坤山だつたが、彼のエッセイの中に「山茶花の様に最後の一ひらまで生きた
くもない。ひたすら桜の様に潔く散っていく事を願うのみである」と書いてあり、桜の季
節に潔く散つてしまつた。

 義兄弟の契りを結んで僅か半年の短い期間ではあつたが、私はこの弟を誇りに思ひつつ
も、なぜもつと長生きしてくれなかつたかと悔しい想ひが過ぎるのである。

  弟よ国の行く末語る時汝が眼光の炯炯たりしを


【日本李登輝友の会:取り扱い本・DVDなど】 内容紹介 ⇒ http://www.ritouki.jp/

● 台湾「飲茶5袋セット」のお申し込み
  http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0111.reg

● 月刊「正論」年間購読お申し込み
  http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0113.reg

● 伊藤哲夫著『教育勅語の真実』お申し込み
  http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0102.reg

● 「ありがとう台湾オリジナルTシャツ」お申し込み
  http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0097.reg

● 黄文雄著『哲人政治家 李登輝の原点』お申し込み
  http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0095.reg


◆ 日本李登輝友の会「入会のご案内」

  入会案内 http://www.ritouki.jp/guidance.html
  入会お申し込みフォーム http://www.ritouki.jp/cgi-bin/enquete/form0005.reg


◆ メールマガジン「日台共栄」

  日本の「生命線」台湾との交流活動や他では知りえない台湾情報を、日本李登輝友の
  会の活動情報とともに配信する、日本李登輝友の会の公式メルマガ。

● 発 行:日本李登輝友の会(小田村四郎会長)
      〒113-0033 東京都文京区本郷2-36-9 西ビル2A
      TEL:03-3868-2111 FAX:03-3868-2101
      E-mail:info@ritouki.jp ホームページ:http://www.ritouki.jp/

● 事務局:午前10時〜午後6時(土・日・祝日は休み)



投稿日

カテゴリー:

投稿者: