年: 2006年
-
【三田裕次の一口コメント(4)】『植民地下の台湾における学校唱歌教育の成立と展開』
専門書であるが、類書は皆無なので、敢えてご紹介する次第。内容は題名の通りである が、忘れ去られてしまいつつある…
-
[読者投稿]香港で台湾への注目集まる[好田良弘]
■香港で台湾への注目集まる[香港在住 台湾李登輝学校研修団一期生 好田良弘] 9月4日から香港駐在員として勤…
-
黄昆輝氏ら群策会・李登輝学校一行が実りある成果を携えて帰国
日本国内で開催されるシンポジウム参加を主な目的として、元総統府秘書長(内閣官房 長官に相当)の黄昆輝・群策会副…
-
連載【三田裕次の一口コメント(3)『母国は日本、祖国は台湾』
著者は芝山巌第一回卒業生内の一人、柯秋潔先生のお孫さん(参考:第一回卒業生の正 式呼称は「芝山岩学務部卒業生」…
-
10月1日(日)、阮美[女朱]さんを講師に台湾研究フォーラムが定例研究会
テーマは「日本人と二二八事件」 阮美[女朱]さん・特別講演会(台湾研究フォーラム第90回定例会) ■講師 阮美…
-
10月1日(日)、青森日台交流会が台湾料理教室
メニューは「ちまき」と「タピオカミルクティー」 【主 催】青森日台交流会 (あおもりにったいこうりゅうかい) …
-
9月22日(金)、阮美[女朱](げん・みす)さんが早大台湾研究所で講演
テーマは「二二八事件の真実――日本人の受難者について」 ■早稲田大学台湾研究所 講演会 講演会:二二八事件の真…
-
青年部主催の実り多い「伊勢参宮の旅」を終えて[青年部部長 松下眞啓]
一生忘れ得ない思い出となった! 去る9月9日、10日に、日本李登輝友の会青年部では『伊勢参宮の旅』を実施した…
-
9月16日(土)、茨城県土浦で李登輝前総統のビデオ上映会【入場無料】
「生命の光」ビデオ上映会 李登輝前総統 ビデオにて語る! 李登輝前総統は、台湾を国民党の独裁支配から開放した…
-
9月16日(土)、台湾研究フォーラムが片木裕一氏を講師に第89回定例会
テーマは「台湾新幹線は本当に『新幹線』か」 台湾研究フォーラム(台湾研究論壇)第89回定例会 ■講 師 片木…