【阿彰の台湾写真紀行】滷肉飯/肉燥飯(ロォバァプン/バァソープン)

「台湾の声」【阿彰の台湾写真紀行】滷肉飯/肉燥飯(ロォバァプン/バァソープン)

編集部より:「阿彰の台湾写真紀行」では、台湾在住のデザイナー、『台北美味しい物語』著者である内海彰氏が撮影した写真とその説明をお届けします。

 台北市内の食堂や屋台の食べ物で一番安い物の一つが滷肉飯(ló͘-bah-pn̄g:ロォバァプン)である。台湾旅行ブームの影響でこの料理を聞いたことや実際に食べたことのある日本人も以前より確実に増えていると思う。簡単に説明すると、豚ひき肉や細かく刻んだ豚肉を醤油ベースのタレで煮込んだ肉燥(bah-sò:バァソー)をご飯の上にかけた料理だ。この肉燥は家庭でもよく作られる。作り置きしておくと便利だからだ。ご飯以外に、茹でた麵や炒麵(chhá-mī:ツァーミィ)や炒米粉(chhá-bí-hún:ツァービィフン)や燙青菜(thǹg-chheⁿ-chhài:トゥンツェーツァイ=湯がいた青野菜)の上にかけてもよい。

 食堂や屋台で売る物にはあまりコストはかけられないので、肉燥に他の具材を混ぜたりという工夫はあまりできないが、家庭で作る場合はお金と手間をかけて、いろいろな物を混ぜることができる。よく混ぜてあるのは豆干(tāu-koaⁿ:タウコア=干し豆腐)、肉皮(bah-phôe:バァポエ=豚の皮)、香菇(hiuⁿ-ko͘:ヒュウコォ=しいたけ)などだ。筆者が最近食べた肉燥は客家人の漬物として有名な鹹菜乾(hàm-chhoi-kôn:ハムツォイコン=梅干菜)が混ぜてあり、少し酸味のあるものだった。

 外の食堂や屋台で売られている滷肉飯(ló͘-bah-pn̄g:ロォバァプン/魯肉飯という表記もある)の肉は細かいひき肉状の物もあれば、大まかな物、小さなサイコロ状の物と店によって様々だ。また台湾南部では肉燥飯(bah-sò-pn̄g:バァソープン)という名称が使われている。台北市内でも台南料理を売りにしている店だとこの南部式の名称が使われている。そして、南部で滷肉飯という名称で売られている料理は、北部で炕肉飯(khòng-bah-pn̄g:コンバァプン/爌肉飯や焢肉飯という表記もある)と呼ばれる、脂身が多い豚肉の塊を醤油で煮込んだものがご飯に載っているものである。

 写真(関連ファイルのURLから開いてください)の中で付け合わせのおかずも豊富にあるものは、台北市内の台湾基督長老教会で食べた家庭料理の肉燥であり、ご飯と肉燥だけのものは、外の食堂の滷肉飯である。

註:料理名、食材名などは台湾語での呼称を使用。文中の鹹菜乾:ハムツォイコンは台湾客家(ハッカ)語での呼称。


台湾の声

バックナンバー
http://ritouki-aichi.com/category/vot

登録/解除
http://taiwannokoe.com/register.html

Facebook
https://www.facebook.com/taiwannokoe

Twitter
https://twitter.com/taiwannokoe

★こちらから関連ファイルをご参照ください:

ロォバァプン4959

ロォバァプン5417

ロォバァプン6969

ロォバァプン6997

ロォバァプン7012

ビィフン4258

※この記事はメルマガ「台湾の声」のバックナンバーです。
講読ご希望の方は下からお願いします。


投稿日

カテゴリー:

投稿者: