【南国・台湾の暮らしから】あと一年、と。台南の日本語を話すからすみ屋のおじいさん

あと一年、と。台南の日本語を話すからすみ屋のおじいさん
http://taiwannokoe.com/ml/lists/lt.php?tid=0YR/xa3vjoWh+AB60Ocw8jylMj4tJeAKuEY8CXYEfiTRhX6i/pNSNI5qjVXnRVCv
〔左記、リンク先では写真を見ながら本文を読むことが出来ます〕

ブログ『南国・台湾の暮らしから』
作者:Naoko(台湾在住)
公開日:2018年 02月 22日

 旧正月のお休みがあって、ちょっと日にちが開いてしまいましたが、前回の続きです。

 台南に行ったら、ぜひまた訪れてみたいと思っていたからすみ屋さんがあり、今回また行くことができました。

 このお店の店主であるおじいさんに、会いたかったのです。2014年の夏に初めて行ってから、もう3年以上経っています。お元気かどうか、、、。

 林百貨店からは五分ほどの距離、少し歩くと、看板が見えました。

 「明興商行 烏魚子(からすみ)専売店」

 お店の外観は変わらず、開いてました。

[写真:店構え] https://pds.exblog.jp/pds/1/201802/16/02/f0367102_21371795.jpg

 お店の側まで近づいてみました。さて、おじいさん・・・・

 いらっしゃいました!

[写真:店を守るおじいさん] https://pds.exblog.jp/pds/1/201802/16/02/f0367102_21371805.jpg

 ・・・・よかった。お元気そうな様子。忙しそうに、伝票を書かれているところでした。

 どうして、またこのおじいさんに会いたかったかという理由は・・・・・

 これです。

[写真:会いたかった理由] https://pds.exblog.jp/pds/1/201802/16/02/f0367102_21372019.jpg

 この写真は、3年前、このお店に初めて行ったときに撮ったもの。カラスミが入った冷蔵庫に貼ってあった、手書きの名言の数々です。

 見えますか?どれも大変美しい文字。紙は色あせていて、もう長いことこの冷蔵庫に貼ったままであることがわかりました。

[写真:人の2倍] https://pds.exblog.jp/pds/1/201802/16/02/f0367102_21372038.jpg

 「人の2倍努力し奉仕しなさい。きっと人間的に成長するから」

 「人生は偶然が支配するあみだくじ」

 「人に支えられるよりも、人を支える人になりたい」

 「人生幸福の三条件 1.健康であること 2.器量の好い人 3.正直に得た財産がある人 その上老いても生涯仕事を持つ人は、もっとも幸福なり」

 「私たちの辿ってきた生涯の中で、自分が受けた恩恵と他人に与えた何れが重いか、秤はどう傾くかを、勇気をもってじっくり見極めてみよう。それは命の終盤を迎える私たちに問われることであろう」

[写真:苦難は] https://pds.exblog.jp/pds/1/201802/16/02/f0367102_21371601.jpg

 「苦難は人の成長と心の平和に欠かせない要素である」

 「苦しい事、嫌な事の中にこそ、人生を支える基が隠されているのです」

 「正直は最善の政策なり」

[写真:親の背は] https://pds.exblog.jp/pds/1/201802/16/02/f0367102_21371637.jpg

 「親の背は子供の道しるべ」

 「いつまでも愛し愛される人間であること」

 「道徳は人の人格を変える 人格は人の運命を変える」

 「子ども嫌うな 自分も来た道じゃ 老人嫌うな 自分も行く道じゃ」・・・

 どれもとてもいい言葉です。自分のノートに書き留めておきたいものばかり。

 3年前、この冷蔵庫の張り紙に気が付いた時、おじいさんに何も尋ねることができませんでした。お友達と一緒にいたせいもあってか、聞きそびれてしまったのです。それが、一つの心残りだった私。どうして、こういう言葉を書き留めて冷蔵庫に貼っているのかとか、どこでこの言葉を見つけてきたのか、だとか、おじいさん自身が考えた言葉もあるのか、だとか・・。とっても些細な質問だけれど、聞いてみたかったな、という気持ち。おじいさんは、典型的な日本語世代のお年寄りに思えました。心を大事にするおじいさん。

 今回も、この紙を見てみたい。新しい言葉が貼られているだろうか?

 ・・・でも、、、今回、お店に入ってみると・・・・その紙は冷蔵庫になかった、、、。

[写真:おじいさん] https://pds.exblog.jp/pds/1/201802/16/02/f0367102_21371962.jpg

 おじいさんに、思い切って聞いてみました。先ずは、カラスミを買いたい旨伝え、そのあとで

 「おじいさん、以前あの冷蔵庫に、いろいろな言葉を貼っておられましたよね・・・あれは・・」

 おじいさんはすぐにピンときて、

 「あぁ、あの紙ね、、。新しい冷蔵庫を買ったのでね、もう貼っていないの。忙しくてね、また時間があったら、貼るかもしれないけどね」

 おじいさんは、ちょっと驚いた表情で私を見て、そう答えました。

 そうなんですね、新しい冷蔵庫・・・。残念・・。でも、仕方ない。

 おじいさんは、以前より、少し背中が曲がっておられる気がしました。また貼ることは、きっとないような気がしました・・・。

 おいくつなのか、知りたい。なんて聞こうか。お幾つですか?いや、年齢を直接聞くよりも、こう聞こう。

 「あの、何年生まれでいらっしゃいますか?」

 「昭和二年。92歳になるよ」

 「昭和二年ですか・・ずっと毎日お店に立っているのですか?」

 「そうよ。でも忙しくてね。多分もうね、あと1年でやめるよ。疲れるからね」

 他にお客さんも入ってきて、お店は忙しい雰囲気になりました。おじいさんは、他のお客さんの相手をし始め、カラスミの重さを測ったり、値段を言ったり、俄かに又忙しくなり、私はからすみを買って失礼することにしました。

 結局、今回も多くを聞かずじまい。

 帰り際に、「今日、台中から来たんです。近いから、また来ますね」と私が言うと、おじいさんは、

 「どうぞお元気でね」

 と、うつむいてカラスミを箱詰めをしていた顔をあげて、私に言いました。

 お元気でいてくださいね、というのは、私が先に言うべき言葉だったように思います。私は、ありがとうございます、と言って、お店を後にしました。

 日本語世代の台湾の方は、もちろんこのおじいさんに限るわけでなく・・これまでも色々な方々にお会いしてきました。珍しい出会いというわけではないのに、最近こういう会話でさえも、とりわけ感慨深くなってしまう自分がいます。時代の流れを日々感じているせいかもしれません。年々少なくなっている、日本語でものを考え、日本語の言葉に感動し、日本語を書き留める習慣のある台湾の人々の存在の重さを、これまで以上にずっしりと感じてしまう瞬間。会った時に、話した時に、時間よ止まれ!と思ってしまう自分がいるのです。

 「お元気でね」という優しい言葉が、ずっと耳に残ったまま、暖かな空気の台南の街をまた歩きました。「昭和二年」と即座に答えた言葉に、ふと切ない気持ちが込み合げて、日本語を話すお年寄りが存在していた、この日の空気を、これから先もずっと覚えていたいと思いました。

 1年と言わず、お元気な限りお店に立っていて頂きたいです。

 また、行きます。

 <明興商行 台南市民権路2段198号 (06)2222783>


台湾の声

バックナンバー
http://ritouki-aichi.com/category/vot

登録/解除
http://taiwannokoe.com/register.html

Facebook
https://www.facebook.com/taiwannokoe

Twitter
https://twitter.com/taiwannokoe

※この記事はメルマガ「台湾の声」のバックナンバーです。
講読ご希望の方は下からお願いします。


投稿日

カテゴリー:

投稿者: