タグ: 立法院
-
4月6日、台湾建国烈士 鄭南榕先生を偲ぶ集いを開催
講師はご縁深い許世楷・駐日大使と宗像隆幸・元台湾青年編集長 戒厳令下の台湾に、中国国民党の圧政に抗い、言論の…
-
3月5日、台湾研究フォーラムが迫田勝敏氏を講師に第71回定例会
前東京新聞台北支局長が体験的台湾論「台湾どこへ行く?」 台湾研究フォーラム[台湾研究論壇]第71回定例会のご案…
-
1月15日、台湾研究フォーラムが黄文雄氏を講師に定例研究会
立法委員選挙後の台湾の情勢分析 今年初めて開く台湾研究フォーラム(永山英樹会長)定例研究会の講師に評論 家で…
-
朝日新聞が「台湾は中国から自立した存在」と社説で断言
選挙についても「台湾の自立志向に歯止めがかかったとは言えない」と分析 「へー」と、いささか目を疑った。今朝の…
-
与党陣営の得票率の伸びに台湾の民意を見た
連戦主席の「中華民国の勝利」や「新しい民意」説は「空宣言」 昨日行われた台湾の立法委員選挙の結果が判明した。…
-
本日、台湾研究フォーラムが連根藤氏を招き第68回定例会(忘年会)
台湾政治に大きな影響を及ぼすアメリカの台湾政策について講演 本年も余すところわずかとなりました。さて台湾憲法…
-
陳総統が総統就任後、初めて「新憲法制定」に言及
2008年5月に新憲法を施行と明言 昨日から台北市の圓山大飯店にて李登輝前総統が理事長の群策会主催による国 …
-
12月4日、台湾研究フォーラムが連根藤氏を招き第68回定例会(忘年会)
台湾政治に大きな影響を及ぼすアメリカの台湾政策について講演 本年も余すところわずかとなりました。さて台湾憲法…
-
台湾の立法委員選挙で与党は過半数を制するか
新憲法制定には過半数を超えることが絶対条件 台湾の立法委員選挙の投票日は12月11日、すでに1カ月を切った。…
-
台湾で「歴史教育」見直しの動き
公務員採用試験で「本国史」を廃止し、高校の歴史教育で台湾史を重視 昨日のメールマガジン「台湾の声」で、台湾の…