タグ: 東日本大震災
-
高校生の台湾修学旅行はアメリカに次ぐ3万5,775人で2位に躍進 文科省が発表
●台湾だけ大幅に増加 文部科学省は昭和61年(1986年)から隔年で、高校生の海外修学旅行先や外国からの教育…
-
6月17日、本会岩手県支部が長谷川浩氏と杉本拓朗氏を招き設立10周年記念講演会
明治以来、岩手県と台湾には “深い縁” があります。 後藤新平(水沢)、新渡戸稲造(盛岡)、三田定則(盛岡)…
-
【6月17日岩手】講演会「日台交流〜あれこれ」
【6月17日岩手】講演会「日台交流〜あれこれ 」 日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」より転載 ――――…
-
6月17日、伊能嘉矩生誕150年で本会岩手県支部設立10周年記念講演会を開催
明治以来、岩手県と台湾には “深い縁” があります。 後藤新平(水沢)、新渡戸稲造(盛岡)、三田定則(盛岡)…
-
【岩手花巻講演会】「日台交流〜あれこれ」
【岩手花巻講演会】「日台交流〜あれこれ 」 日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」より転載 本会岩手県支部…
-
本会岩手県支部設立10周年記念講演会のご案内 【参加費:無料】
明治以来、岩手県と台湾には “深い縁” があります。 後藤新平(水沢)、新渡戸稲造(盛岡)、三田定則(盛岡)…
-
【良書紹介】結解喜幸『台湾と日本を結ぶ鉄道史』(交通新聞社新書)
【良書紹介】 結解喜幸『台湾と日本を結ぶ鉄道史』(交通新聞社新書) 日本李登輝友の会メルマガ「日台共栄」より転…
-
【良書紹介】 結解喜幸『台湾と日本を結ぶ鉄道史』(交通新聞社新書)
日本と台湾の親密度を表す指標として、もっとも分かりやすいのは人の往来だろう。昨年(2016 年)、日本からは1…
-
増え続ける日台高校修学旅行の相互訪問 2003年度から日本は68倍、台湾は32倍に!
本会が4月18日から緊急募金として始めた「八田與一像修復・復元募金」には、今年3月に台湾修 学旅行へ参加した岡…
-
【黄文雄】八田與一像破壊の裏に日台離反を画策する中国の影
【黄文雄】八田與一像破壊の裏に日台離反を画策する中国の影 『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の…