タグ: 東京
-
日本とゆかり深く「さくら祭」も開く新竹公園が日本庭園の趣にリニューアル
新竹市は清代からの城下町で、新竹風と言われる季節風が強く「風の街」とも呼ばれていて、新竹ビーフン(米粉)が古く…
-
世界最大の自転車メーカーがつなぐ日台の絆 黄 文雄(文明史家)
◆黄文雄先生の新刊『世界を変えた日本と台湾の絆』 徳間書店、9月22日刊、定価:1,080円 https://…
-
蘇啓誠処長を自死に追い込んだフェイクニュースはなぜ生まれたのか
9月14日、台湾の領事館に相当する台北駐大阪経済文化弁事処の蘇啓誠・処長が自死したというニュースを知って心底驚…
-
不毛の大地を緑野に変えた八田與一(2) 古川 勝三(台湾研究家)
やはり、「不毛の大地を緑野に変えた八田與一」を読んで、八田の事績についてなら古川勝三(ふるかわ・かつみ)氏の右…
-
蔡焜燦先生の顕彰碑除幕式を12月1日に山口県下松市の米泉湖で開催
台湾歌壇代表蔡焜燦先生顕彰碑除幕式開催ご案内及び顕彰碑建立に向けたご支援のお願い …
-
黄昭堂紀念公園がご生誕日の9月21日に完成
台湾の独立建国運動を1960年から牽引してきた黄昭堂先生は2011年11月17日、白内障の治療中、大動脈剥離に…
-
――「支那人は不可解の謎題也」・・・徳富(15)徳富蘇峰『支那漫遊記』(民友社 大正七年)
【知道中国 1790回】 一八・九・仲七 ――「支那人は不可解の謎…
-
【良書紹介】『吉田茂という反省』(自由社)
【良書紹介】『吉田茂という反省』(自由社) 阿羅健一・杉原誠四郎 対談 歴史戦、憲法改正に関わる重要文献の紹介…
-
【祝】 宮古島市が長栄大学の宮古島分校開設で同大と交流覚書を締結
こういう形の日台交流もあるのかと、いささか驚かされた。台南市にある長栄大学が宮古島市に分校を開設したいという意…
-
【浅野和生】台湾の国際生存空間を狭め人材吸引を目指す中国(4)
【浅野和生】台湾の国際生存空間を狭め人材吸引を目指す中国(4) -「東アジアユースゲームズ」台中市開催中止が…