タグ: 東京
-
【6月3日】大東亜会議70周年記念大会
【6月3日】大東亜会議70周年記念大会 今年は昭和18年11月5日、6日に開かれた、アジア最初のサミット…
-
5月30日、NHK「JAPANデビュー」裁判控訴審の第2回口頭弁論!
4月23日、東京高等裁判所の101大法廷においてNHK「JAPANデビュー」裁判控訴 審(設楽隆一裁判長)の第…
-
「日本から台湾の世界遺産登録を応援する会」はこうして誕生しました 辛 正仁
先般、本誌で「日本から台湾の世界遺産登録を応援する会」のことをご紹介したとこ ろ、代表世話人でノンフィクション…
-
【映画】「台湾アイデンティティー」
【映画】「台湾アイデンティティー」 日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」より転載 酒井充子監督の映画「…
-
酒井充子監督の映画「台湾アイデンティティー」が7月6日よりポレポレ東中野で!
ロングランヒットとなった映画「台湾人生」の酒井充子(さかい・あつこ)監督の映画 「台湾アイデンティティー」が間…
-
鄭南榕烈士自決のビル前の路地が「自由巷」と名付けられ民主化への歴史を刻む
今から24年前、鄭南榕は一死をもって国民党の圧政に抗し、台湾に民主・自由の道を拓 いた。まさに「烈士」と呼ぶに…
-
【本物の愛国者西村眞悟】士は己を知る者の為に死す
【本物の愛国者西村眞悟】士は己を知る者の為に死す 「西村真悟の時事通信」より …
-
士は己を知る者の為に死す 西村 眞悟(衆議院議員)
【眞悟の時事通信(No.855):平成25年5月20日号】 この言葉、 「士は己を知るものの為に死す」 今…
-
【東京6月15日】林央敏先生演講「縦観台語文学史兼名著欣賞」【台湾語】【漢文案内】
【東京6月15日】林央敏先生演講「縦観台語文学史兼名著欣賞」【台湾語】 林央敏先生為台語名曲「毋通嫌台湾」作詞…
-
【台湾から見た日本】孫文と辛亥革命に対する日本人の大いなる誤解
【台湾から見た日本】孫文と辛亥革命に対する日本人の大いなる誤解 (転載自由) ーーーーーーーーーーーーーーーー…