タグ: 映画
-
松本洽盛氏ら出演の映画「湾生回家」DVDのご案内 李登輝元総統も推奨!
戦後まもなく、生まれ育った台湾を離れざるを得なくなり、70年後のいまなお“故郷”台湾に熱い想いを持ち続ける日本…
-
【軍艦島―韓国に傷つけられた世界遺産】その2 第1部:第1章、第2章
【軍艦島―韓国に傷つけられた世界遺産】その2 第1部:第1章、第2章 (ハート出版) 松木 國俊 「軍艦島」が…
-
松本洽盛編著『むかし「日本人」いま「台湾人」』のご案内
李登輝元総統に象徴される、大正から昭和にかけて生まれた台湾の日本語世代は少なくなってきているとはいえ、貴重な時…
-
積み重ねた台湾への思い 菅原 洋(理事・エーワークス代表取締役)
【日本李登輝友の会:機関誌『日台共栄』7月号「台湾と私」(43)】 私が初めて台湾を訪れたのは、1992年1…
-
本日14時30分、呉正男氏にソ連抑留体験などをお話しいただく「第47回台湾セミナー」
中学受験を2回失敗し、日本の敗戦でソ連に抑留され、5年遅れて高校に復学するなど、けっして平坦ではない青春時代を…
-
7月20日(土)、呉正男氏にソ連抑留体験などをお話しいただく「第47回台湾セミナー」
中学受験を2回失敗し、日本の敗戦でソ連に抑留され、5年遅れて高校に復学するなど、けっして平坦ではない青春時代を…
-
7月20日(土)、呉正男氏にソ連抑留体験などをお話しいただく「第47回台湾セミナー」
中学受験を2回失敗し、日本の敗戦でソ連に抑留され、5年遅れて高校に復学するなど、けっして平坦ではない青春時代を…
-
7月20日、呉正男氏を講師に「第47回台湾セミナー」を開催
中学受験を2回失敗し、日本の敗戦でソ連に抑留され、5年遅れの復学など、けっして平坦ではない青春時代を送った台湾…
-
7月20日、福山駅前上映会実行委員会が映画「KANO」の上映会
私達は2016年に「福山駅前上映会実行委員会」というグループを立ち上げました。映画という媒体を通して、その時々…
-
李登輝はなぜ、娘たちに日本語を学ばせなかったのか 早川 友久(李登輝元総統秘書)
【WEDGE infinity:2019年6月20日】 http://wedge.ismedia.jp/art…