タグ: 年代
-
台湾安全保障シンポジウムに寄せるメッセージ 小田村四郎(本会会長)
9月21日、本会と台湾安保協会(羅福全理事長)の共催により、台北市内の台湾大学医院 国際会議センターにて、日本…
-
台湾との断交は戦後日本の大きな過ち 中嶋 嶺雄(国際教養大学理事長・学長)
明日9月29日で日中国交樹立から40周年を迎えるにあたり、国際教養大学理事長と学長を 兼ねる中嶋嶺雄氏が今朝の…
-
【李登輝さん】「生命之旅」へ【2日目】
【李登輝さん】「生命之旅」へ 【 2日目 】 李登輝元総統が南投、台中を視察する「生命之旅」へ 【 2日目 】…
-
【産経記事】落としどころは…
【産経記事】落としどころは… 吉村 剛史(産経新聞台北支局長) 【産経新聞:2012年9月12日「台湾有情…
-
李登輝元総統が南投、台中を視察する「生命之旅」へ 【 2日目 】 早川 友久
【台北事務所ブログ:2012年9月12日】 http://twoffice.exblog.jp/1897620…
-
落としどころは… 吉村 剛史(産経新聞台北支局長)
【産経新聞:2012年9月12日「台湾有情」】 沖縄県・尖閣諸島を、「わが領土」とする中台の主張は、付近で石…
-
映画「父の初七日」DVD(日本語字幕)のご案内
台湾全土に大きな感動と共感を巻き起こした台湾版「お葬式」 ◆日本李登輝友の会会員だけの特典! 定価3,990円…
-
新たな「華夷秩序」構築へ動く中国 廖 建龍(翻訳者)
「明日への選択」という非常にクオリティの高い月刊誌がある。日本政策研究センター (伊藤哲夫代表)が発行し、現在…
-
映画「父の初七日」DVDを好評ご案内中!
台湾全土に大きな感動と共感を巻き起こし異例のロングランヒットを記録した台湾版「お葬式」 ◆日本李登輝友の会会員…
-
幹部が続々辞め始めた「中国時報」を買収したオーナー蔡衍明氏の「中台共栄」思想
「中国時報」といえば、1990年代は「どちらかというと新党寄り」で、「聯合報」の新 党寄りや「自由時報」の「李…