タグ: 大正
-
106歳〜拝啓 台湾の君へ 元小学校教諭、約80年前の教え子に手紙
昨日(5月9日)の朝日新聞の夕刊に、日本人女性教師と台湾人教え子との麗しい交流の話が掲載 された。 この佳話…
-
片倉佳史著『古写真が語る台湾 日本統治時代の50年』のご案内 李登輝元総統も絶賛!
海外から年間約1,000万人も訪れるアジア有数の繁栄を謳歌する台湾。その礎は、50年の日本統 治時代に築かれた…
-
これほど貴重な本はない─片倉佳史著『古写真が語る台湾』 宮崎 正弘(評論家)
台湾在住のフリーランス・ライターとして台湾情報を発信し続ける「台湾の達人」こと、片倉佳 史(かたくら・よしふみ…
-
【独立運動に投身した台湾人】王育徳伝(三)
【独立運動に投身した台湾人】王育徳伝(三) 国民新聞より転載 王明理 台湾独立建国聯盟 日本本部 委員長 (…
-
【独立運動に投身した台湾人エリート】王育徳伝(二)
【独立運動に投身した台湾人エリート】王育徳伝(二) 国民新聞より転載 王明理 台湾独立建国聯盟 日本本部 委員…
-
日比谷図書文化館が「内田嘉吉文庫が伝える日本統治期の台湾」を開催中
日本統治時代の台湾では、樺山資紀(かばやま・すけのり)から安藤利吉(あんどう・りきち) まで19人が台湾総督を…
-
蕭錦文氏が3年をかけ日本語訳した李筱峰著『二二八事件の真相』
228事件の被害者にして、二二八紀念館の日本語解説員をつとめる蕭錦文(しょう・きんぶん) 氏は、この事件の真相…
-
2月15日、群馬県支部発足! 平野久美子さんを招いて記念講演会【申込締切:本日】
来る2月15日、日本李登輝友の会26番目の支部として群馬県支部が発足することとなりました。 設立総会は高崎市…
-
【平野久美子講演会】「群馬と台湾・古くて新しい絆」
【平野久美子講演会】「群馬と台湾・古くて新しい絆」 群馬県は、戦後の宰相を四人も輩出していますが、戦前は日本の…
-
明日、熊本で六氏先生の平井数馬先生慰霊祭・顕彰会
台湾近代教育の礎を築いた「六氏先生」のご遺徳を偲ぶ 平井数馬先生慰霊祭・顕彰会の御案内 台湾の近代教育の始ま…