タグ: 北海道
-
【祝】 豊橋総合動植物公園と台北市立動物園が「連携と協力に関する覚書」を締結
12月15日、愛知県豊橋市の豊橋総合動植物公園と台北市立動物園は、生物多様性の保全に係る今日的課題の解決に向け…
-
台鉄が日本の鉄道20社超と提携する「真の目的」 大坂 直樹(東洋経済記者)
本誌でたびたび紹介しているように、日台間では近年、鉄道提携が急増している。本会の調査では、1986年1月25日…
-
赤司初太郎氏 乱世タイプ、台湾で大成功
【日本経済新聞「相場師列伝」:2019年9月7日】https://www.nikkei.com/article…
-
8月17日、東京台湾の会が酒井充子監督を講師に上映と講演会
酒井充子監督が語る〜日本人として台湾と向き合うこと〜 4本のドキュメント映画を通して台湾を描き続けた映画監督…
-
本日、本会の北海道道央支部が設立総会と記念講演会 29番目の支部
本会の支部は、新潟県支部が設立されて以降、昨年11月の秋田県支部まで28支部あります。 北海道支部の札幌分会…
-
本会の機関誌『日台共栄』7月号(第43号)を発行!
本会は機関誌『日台共栄』7月号(第43号)を発行、7月19日に会員の皆さまに発送いたしました。 今号では、「…
-
――「支那は日本にとりては『見知らぬ國』なり」――鶴見(13)鶴見祐輔『偶像破壊期の支那』(鐵道時報局 大正12年)
【知道中国 1919回】 一九・七・初三 ――「支那は日本にとりて…
-
李登輝はなぜ、娘たちに日本語を学ばせなかったのか 早川 友久(李登輝元総統秘書)
【WEDGE infinity:2019年6月20日】 http://wedge.ismedia.jp/art…
-
【祝】 さっぽろ産業振興財団と台北フィルムコミッションが「映像分野での協力覚書」を締結
一般財団法人さっぽろ産業振興財団(理事長=秋元克広・札幌市長)は1986年5月、「札幌市の産業特性を生かし、企…
-
台湾の東京オリンピック・ホストタウンが最多登録の21自治体
本誌では深まり行く日本と台湾の交流について、姉妹都市や鉄道の提携、高校生の修学旅行などさまざまな事象をお伝えし…