断交ドミノは台湾にとって好機 丹羽 文生(拓殖大学海外事情研究所准教授)
【View point:2019年4月6日】 「中華民国」とは何か、どこにあるか。こう問われても、大半の人は首を傾(かし)げるだろう。今や「中華民国」なる言葉は死語になったと言っても過言ではない。 1912年1月、辛 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
【View point:2019年4月6日】 「中華民国」とは何か、どこにあるか。こう問われても、大半の人は首を傾(かし)げるだろう。今や「中華民国」なる言葉は死語になったと言っても過言ではない。 1912年1月、辛 …
沖縄県知事の翁長雄志(おなが・たけし)氏が現職中の8月8日に死去したことに伴い、知事選挙の投開票が9月30日に予定されている。この知事選に合わせ、沖縄県議会議員の補欠選挙がうるま市選挙区、石垣市選挙区(各定数1)で同日に …
日本で初めて台湾に事務所を開設した自治体は沖縄県与那国町(よなぐにちょう)で、2007年5月29日のことだった。近年、日本と台湾の交流の密度が濃くなるにつれて、台湾に事務所を開設する自治体や企業が増えている。 文部科学 …
*黄文雄先生や次回台湾セミナー講師の多田恵氏なども参加される予定です。 *講演会・懇親会は当日受付も大丈夫です。 2016年1月、蔡英文氏が総統に当選し、民進党が初の多数与党となった立法委員選挙圧勝の遠因は、その2年前 …
【台湾地方統一選挙情報】 *4月25日、民進党は6大直轄市の一つ新北市(旧台北県)市長選候補として台北県長を2期つとめ た蘇貞昌・元行政院長の擁立を決定。中国国民党の公認候補は侯友宜・前副市長。 2016年1月、蔡英文 …
2016年1月、蔡英文氏が総統に当選し、民進党が初の多数与党となった立法委員選挙圧勝の遠因は、その2年前の2014年3月に起こった「ひまわり学生運動」にありました。占拠した議場がある立法院の周りには学生らを支援しようと数 …
【台湾地方統一選挙情報】 *11月24日に投開票が行われる台湾の統一地方選挙を巡って、与党・民進党では3月7日に高雄市代 理市長をつとめたこともある立法委員の陳其邁氏が高雄市長公認候補に決め、これによって陳 菊・高雄市長 …
【4月28日・台湾セミナー】蔡英文政権と台湾統一地方選挙 2016年1月、蔡英文氏が総統に当選し、民進党が初の多数与党となった立法委員選挙圧勝の遠因 は、その2年前の2014年3月に起こった「ひまわり学生運動」にありまし …
【澁谷司講演会】蔡英文政権と台湾統一地方選挙 4月28日、澁谷司・拓大教授を講師に「台湾統一地方選挙」について台湾セミナー 日本李登輝友の会メルマガ「日台共栄」より転載 2016年1月、蔡英文氏が総統に当選し、民進党が …
2016年1月、蔡英文氏が総統に当選し、民進党が初の多数与党となった立法委員選挙圧勝の遠因は、その2年前の2014年3月に起こった「ひまわり学生運動」にありました。占拠した議場がある立法院の周りには学生らを支援しようと数 …