【祝】 熊本県益城町と台中市大甲区が「友好交流協定」を締結
台湾は旧暦でお正月を祝いますので、1月22日の春節を前に20日から春節休暇が始まっています。今年の春節休暇は、21日の大晦日(除夕)と大晦日前日の小年夜や27日を振替休日にしたため、1月20日から29日までの大型連休に …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
台湾は旧暦でお正月を祝いますので、1月22日の春節を前に20日から春節休暇が始まっています。今年の春節休暇は、21日の大晦日(除夕)と大晦日前日の小年夜や27日を振替休日にしたため、1月20日から29日までの大型連休に …
【11月25日】三島由紀夫氏追悼第52回「憂国忌」 と き 11月25日 午後2時(1時半開場) ところ 星陵会館大ホール(千代田区永田町) 資料代 おひとり2000円 (同日同時刻、桜チャン …
熊本県出身で台湾とゆかりが深いと言えば、芝山巌事件で匪賊の凶刃に斃れた「六士先生」の一人、平井数馬(ひらい・かずま)を思い浮かべる人は多いかもしれません。 もう一人います。その人が、益城町(ましきまち)出身の志賀哲太 …
中国では、祖国統一を法律の手段で推進する「祖国統一法」制定を求める呼びかけがなされているという。主張しているのは、政協常務委員(閣僚級)で中国税務学会副会長を務める張連起という会計士だと時事通信が報じている。 一方、 …
本会の調査によりますと、日本と台湾の姉妹都市などの都市間提携は、今年6月30日に京都市と台南市が「交流推進協定」を結んだことで101件となっています。 下記に紹介する屏東県と兵庫県新温泉町の交流は、都市間提携にこそ至 …
台湾政府が4月のマスク200万枚につづき、防護服5万着を5月末までに日本に寄贈していたことを本誌でもお伝えしましたが、台湾からは交流している日本各地の自治体などに多くの医療支援物資が届けられています。 5月27日、世 …
日本と台湾の兄弟建築を探して身近に台湾を感じよう! 台湾の声編集部 加藤秀彦 台湾では日本統治時代の建物が今でも使われています。 有名なところでは台湾総統府があります。台湾総督府庁舎は1907年に日本初の建築設計コン …
【2月14日。講演会】「パレンバン部隊が果たした役割」 第2回「パレンバンデー」講演会のご案内 主催:「空の神兵」顕彰会(名誉会長:加瀬英明、会長:奥本康大) 昭和17年2月14日、大東亜戦争初頭における画期的な戦果が達 …
これまで本誌では、姉妹都市、鉄道、温泉、動物園、博物館など日台間のさまざまな提携を紹介してきているが、今年は、サッカー協会、広告代理店、ゴルフ場、ジオパーク、ドラッグストア、病院など、これまでにほとんど例を見ない珍しい提 …
【動画・西村幸祐】「北東アジアの安全保障」 https://youtu.be/2SzKW2erC5g バックナンバー http://ritouki-aichi.com/category/vot