漢詩や篆刻が育んだ尾崎秀真と台湾人の友情 森 美根子(台湾美術研究家)
【nippon.com:2019年2月9日】https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g00643/# ◆台湾近代美術史に数々の業績を残した尾崎秀真 台湾で発行された近代美術史の本 …
Friends of Lee Teng-Hui Association in Japan Aichi branch
【nippon.com:2019年2月9日】https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g00643/# ◆台湾近代美術史に数々の業績を残した尾崎秀真 台湾で発行された近代美術史の本 …
【10月27日】森敬恵「子育て講座」~歌の調べにのせて~ 平成30年10月27日(土)午後2時~4時 京成青砥駅5分・シャミコ会館 のご案内 ソプラノ歌手・森敬恵先生の歌唱とともに「子育てを語る講座」を下記のとおりご案 …
【10月27日】森敬恵「子育て講座」~歌の調べにのせて~ 平成30年10月27日(土)午後2時~4時 京成青砥駅5分・シャミコ会館 のご案内 ソプラノ歌手・森敬恵先生の歌唱とともに「子育てを語る講座」を下記のとおりご案 …
台湾美術研究家の森美根子(もり・みねこ)さんは2010年、『台湾を描いた画家たち─日本統治時代 画人列伝』(産経新聞出版)を出版し、石川欽一郎(いしかわ・きんいちろう)、塩月桃甫(しおづき・とうほ)、立石鐵臣(たていし・ …
いまも台湾美術の「恩人」と讃えられている日本人画家、石川欽一郎(いしかわ・きんいちろう)の大作『河畔』が90年ぶりに奇跡的に発見され、現在、国立台北教育大学北師美術館で開催されている「日本近代洋画大展」に出されて話題をさ …
【nippon.comコラム:2017年7月8日】 http://www.nippon.com/ja/column/g00421/ バナー写真=1935年の台湾での展覧会にて。左から5番目の、斜め上を見ているような背広の …
【大阪・日本と台湾を考える集い】「映画一八九五」「二二八事件」 第48回日本と台湾を考える集い【2月11日、大阪・難波】 テ ー マ : 「一八九五と二二八」 日 時 :平成29年02月11日(祝・土)※日曜日ではあり …
6月5日は森美根子氏の講演「台湾近代美術と立石鐵臣」 日本統治時代の台湾で活躍した油彩画家立石鐵臣(たていし・てつおみ)(1905年〜1980年)の 展覧会を開催いたします。 立石鐵臣は台北に生まれ、少年期に帰国し、 …
日本統治時代の台湾で活躍した油彩画家立石鐵臣(たていし・てつおみ)(1905年〜1980年)の 展覧会を開催いたします。 立石鐵臣は台北に生まれ、少年期に帰国し、日野尋常小学校、明治学院中学校に学びます。幼少 期は病身 …
山口県出身で、熊本県知事や貴族院議員などをつとめた後、大正15年(1926年) 7月、第11代台 湾総督に就いた上山満之進(かみやま・みつのしん)は、約2年の在任中、台湾銀行の立て直しや 台北帝国大学の設立開学、建功神社 …